自粛生活でブログに書くネタが無いので

2013年に行ったハワイ旅行 を振り返り中です。

古い情報が沢山出てくるかと思いますが、ご容赦ください。

 

*******************

 

1日目

 

ホノルル空港から 陽気なフィリピン人ドライバーさんに送迎してもらい

ワイキキのホテルに到着。

チェックインはまだできないので、荷物だけ預けて

ロイヤル・ハワイアン・センターにある

パイナ・ラナイ・フードコート にやって来ました。

 

 

お目当てのお店は ここ

KENNY'S Hawaiian Barbeque

ケニーズ・ハワイアン・バーベキュー

 

ちなみに、現在はお店が無くなっているみたいです。笑い泣き

 

 

ハワイアンBBQ がメインのお店ですが

私が食べたかったのが こちら↑ の食べ物が並ぶプレートランチ。

これは ハワイの伝統料理 を一度に色々食べられるミックスプレートです。

 

この前の年に初めてハワイを訪れて その魅力にドはまりし、

完全にハワイの虜だったこの時のワタクシ。

まだハワイ初心者のくせに ちょっと通ぶりたくて

観光客が好んで食べる王道のローカルフードではなく

伝統料理 を食べようと思ったのでゴザイマス。ニヒヒ

 

では、 の食べ物をご紹介します。

 

 

まずはこちら、ロミロミサーモン

生のサーモン、トマト、タマネギにレモン汁を加えて塩もみした食べ物です。

「ロミロミ」とはハワイ語で「揉む」という意味。

きゅうりやアボカドを加えてアレンジされたりもするらしいです。

 

 

お次はこちら チキンロングライス

何この春雨みたいな食べ物・・・と思いますよね?

それ、正解です。

ロングライスはいわゆる春雨。

生姜風味のチキンスープで春雨を煮込んだ料理なんです。

中国系の移民がハワイに広めたと言われているそうです。

 

 

こちらは カルアピッグ(カルアポーク)

蒸し焼きにした豚肉を細かくほぐしたものです。

本来は豚丸ごと1頭を「イム」と呼ばれる地中のかまどに入れ

石やバナナの葉っぱを被せて蒸し焼きにするのだそうです。

 

 

葉っぱが巻いてあるおにぎりではゴザイマセン。

これは ラウラウ という食べ物。

「ラウラウ」はハワイ語で「包む」という意味で

タロイモの葉っぱや ティーリーフで肉や魚を包み

これまた「イム」で蒸し焼きにする料理です。

 

 

中はこんな感じ。

これは豚肉だったかな・・・?記憶が曖昧です。滝汗

味付けは 塩オンリー。

蒸すとタロイモの葉っぱも柔らかくなるので、一緒に食べられます。

 

どれも初めましての食べ物でしたが

ここまでは まぁ 普通に食べられました。

 

 

しかし、これが問題の ポイ

見た目は薄い紫色でドロドロのペースト状の食べ物。

これは蒸したタロイモを潰して作るのですが・・・

失礼な話 「これは食べてもいいものですか?」と思うレベルのまずさ。滝汗

何と例えたらいいのか・・・

とにかく 何かが腐ったような味がして

申し訳ないのですが 一口だけ食べてサヨウナラしてしまいました。笑い泣き

 

ところで この ポイ栄養価が抜群で、美容にもいい。

赤ちゃんの離乳食や 高齢者にもおすすめの

言わばハワイアンのソウルフードなのだそう。

 

これはかなりのカルチャーショックでしたね。

 

 

お口直しに ハウピア

ココナッツミルクをでんぷんで固めたスイーツ。

 

正直なところ

またこれ食べたい♡ と思えるものは特には無かったです。

ポイ に関しては衝撃的過ぎました。

ハワイ初心者の私が ポイ に手を出すのは早過ぎたのかもしれません。チーン

 

でも、その土地の伝統料理を食べるのも旅の醍醐味。

美味しかった!とは言えませんが

いい経験した!!!って感じかな(笑)