この3連休は 3日間とも仕事だったワタクシ。

とっても忙しいのに 諸事情が重なって人手が足りず。笑い泣き

昨日はブログを更新しようと1度はPCを立ち上げてみたものの

疲れ過ぎて頭が全く働かず 結局そのまま閉じました。チーンもやもや

そして20:30に布団に入りました。ニヤニヤ

 

*******************

 

さて 話は変わり

先週 奥多摩湖 までドライブして来ました。

 

人が少ない所に 自家用車で移動するなら

新型コロナウイルス感染のリスクも低いだろうからと

最近は穴場的なスポット探しに余念がありません。

お出かけ自粛が長くなってきて 子供でなくとも ストレスが溜まってきた今日この頃。真顔

 

 

途中、羽村市でこんなお店を発見。

DELICA COMBI 117(デリカコンビ いいな)

コンビニとお弁当&お惣菜屋さんが合体した感じのお店です。

この日は天気も良かったので

こちらでお弁当を調達して 外でいただくことにしました。

 

 

私は 大海老天丼 を購入。

お弁当は既に店頭に並んでいるものもありますが

それとは別に注文を受けてから作ってくれるお弁当も色々あります。

大海老天丼は 注文してから作ってくれます。

そして 通常は単品で780円(だったかな?)のこのお弁当、

ランチタイム(10:00~13:00)には

大海老天丼+サイドメニュー+ドリンク(または味噌汁・スープ)

がセットになって700円。

とってもお得です。

 

 

サイドメニューは、ポテトフライ・生野菜サラダ・オクラ胡麻和え・

ミニうどん・菜の花辛子和え・ご飯大盛(100g増量)から選べます。

私は菜の花辛子和えをチョイス。

 

 

旦那さんは ひとくちヒレカツ弁当

サイドはポテトフライにしてました。

 

 

そしてやって来たのは

奥多摩 水と緑のふれあい館

 

 

ちなみに、水と緑のふれあい館

新型コロナウイルス感染拡大防止のため 3月31日まで休館中。(延長の可能性あり)

休館中でも無料の駐車場は利用できます。

 

 

館内には 奥多摩の歴史や民俗に関する展示やダムに関する展示コーナー、

お土産屋さんやレストランもあるようです。

 

 

お庭には石碑や石像が沢山並んでいます。

 

 

 

お時間に余裕がある方は ゆっくり見学されるのもいいかもしれませんね。

 

 

案内図が色褪せちゃってまして 少々見にくいのですが

赤い現在地の所が 水と緑のふれあい館 です。

 

 

すぐ目の前には 奥多摩湖

 

 

奥多摩湖 の正式名称は 小河内貯水池(おごうちちょすいち) 。

多摩川を堰き止めて造られた人造湖です。

 

 

湖畔の広場にこんなのがありました。

 

 

この部分には 小河内ダムの歴史が。

 

 

 

この部分は足つぼコース(?)

 

 

で、この部分は人間日時計。

中央の長方形の中に数字が刻まれていて、その数字が「月」。

上部にカーブを描いて刻まれている数字が「時間」。

今は3月なので「3」の所に立つと

自分の影が時計の針となって 時間を教えてくれます。

もちろん大体の時間しかわかりませんが、だいたい合ってるんですよね。

考えた人 スバラシイ。

 

 

湖畔の桜の木は まだこんな蕾でしたが

あれから暖かい日が続いたので 今頃はどうかな~?

 

 

つつじ・・・???

まだ3月なのに もう咲き始めてます。

 

 

ドウタンも4月中旬~5月上旬が開花時期らしいですが

すでに見ごろって感じです。

 

 

人も少なくて 空気も良くて コロナの緊張感から解放され

気持ちよく散歩ができました。

 

橋を渡って向こう岸にも行ってみたので その話は次回に。