今日は ひな祭り ですね。雛人形

我が家には特に関係ないイベントですが

写真の整理をしていたら 実家の雛人形の写真が出てきました。

 

 

我が家の雛人形はケース飾りでゴザイマシタ。

 

 

美男美女系ではなく クスっとしちゃう愛嬌ある系。ニヤニヤ

そして 私が子供のころの年代物ですからね、

髪の毛もちょっと乱れて 前髪とかファサ~と立ち気味で

益々愛嬌出てまいりました(笑)

 

娘が嫁に行った後も 母は毎年お雛様を飾っているので

きっと今年も飾っているだろうな、と思います。

 

実家の写真ついでに

花好きな母が育てている花の写真も載せちゃいます。

今頃の季節、私の実家ではこんな花たちが咲いてます。(たぶん)

 

 

母ご自慢の君子蘭。

何年物かわかりませんが

園芸店などで売られているものとは比べ物にならないほど立派です。

何度も株分けして 欲しがる友達や近所のおうちにお嫁にも行きました。

 

 

何年か前には 淡い黄色の君子蘭も仲間入りしました。

 

 

 

花が少ない冬に楽しめるシクラメンも もちろん育ててます。

 

 

デンドロビューム・・・でしたっけ?

実家の先代ワンコ様は 悪戯して母に怒られた後

腹いせに(?)この花のつぼみをブチブチちぎっていたらしいです(笑)

そしてまた怒られる・・・。チーン

 

 

 

 

私はゼラニウムが好きなので、増やしたら分けてもらう予約してます。ニヤニヤ

 

 

 

 

外に出ると ビオラ?パンジー???

この花も寒さに強いですね~。

 

 

写真はこれしか無いですが水仙も色んな種類を育てています。

 

 

クロッカス。

 

 

名前は知らないですが

これは私が生まれる前から庭にあったっぽいです。

 

 

これも名前不明。

 

 

福寿草は育ててる訳ではないですが 勝手に生えてきます。

 

 

最後に梅。

梅は大量の実をつけます。

以前はその実で梅干を作ったり、梅酒を作ったりもしてましたが

今は面倒くさくなったようで 放置してるみたい。

旦那さんと結婚したばかりの頃だったかな・・・

母手作りの梅干が実家から届いて 冷蔵庫に入れておいたのですが

ある日 仕事から帰った私に 家にいた旦那さんが

食べたら酸っぱかったから捨てといたよ、と 得意げに言うではないですか。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

旦那さんよ・・・

梅干は酸っぱいものなのです。チーンチーンチーンチーンチーン

 

もちろん母には秘密です。笑い泣き