1泊2日銚子旅行記の続きです。

 

 

ウオッセ21 にある レストランうおっせ でブランチした後

併設する 銚子ポートタワー を見物してみました。

 

 

銚子ポートタワーの高さは58mほど。

スカイツリーの634mに比べたら赤ちゃんみたいな高さですが(←なんだその例えは)

周りに遮るものがないので

これがなかなかの眺めでゴザイマシタ。

 

 

チケットを購入したら専用エレベーターで一気に展望室へ。

ちなみに、同じく銚子にある 地球の丸く見える展望館 も見学する場合は

共通券を購入した方が いくらかお得です。財布

 

 

こちらが展望室。

とてもいい天気だったので、日差しが気持ちよく差し込んでいてポカポカ。太陽

 

 

↑写真 右手に以前はカフェがあったそうなのですが

悲しいかな、何やら閉店してしまったようです。笑い泣き

 

さてさて どんな景色が見えるんでしょう。ルンルン

 

 

まずは

手前にはウオッセ21の水産物卸売センターが見えています。

港に係留されている白い船は、巡視船かとり

銚子海上保安部には4隻の巡視船が配属されていて

銚子から九十九里、鴨川まで海上保安につとめているそうです。

巡視船かとりが係留してある所の近くにある駐車場が車でいっぱいですが

あれはこの日開催されていたマラソン大会参加者の車のようでした。

 

 

ちなみに、水産物卸売センターの屋根にはこんなメッセージが。

 

 

お次は 西

目を引くのは 利根川

銚子付近の川幅は約1kmもあるんですってよ!

対岸は茨城県神栖市です。

天気のいい日の午前中や夕方には この方角に 富士山 が見られることもあるそうです。

この日は見えませんでした。ハートブレイク

 

続きましては ・・・といきたいところですが

南側の写真は撮っていなかったみたい。チーンもやもや

 

 

そして

こちら側は 銚子漁港 を見ることができます。

(私の中の漁港ブームはまだ健在。ニヤニヤ

手前の建物は漁協や市場のようです。

 

 

そして 北の方角は天気が良い日には 筑波山 も見ることができるらしいのですが

うん・・・・ワカラナイ。滝汗

銚子は全国でも有数の風が強い地域。

ということで、風力発電用の風車が沢山設置されていますね。

こういう海沿いだけじゃなく キャベツ畑の真ん中とかにも

ニョキニョキ建っていましたよ。

 

 

銚子ポートタワーが建つここは

かつて 夫婦ヶ鼻(岬) と呼ばれていたのだとか。

「めどがはな」と読みます。

 

銚子ポートタワーの構造がツインタワーである事、

かつての地名に 「夫婦」 という文字が入っている事にちなんでか

夫婦や恋人同士の絆を強くするスポットとして注目されつつあるそうですよ。

そんなこんなで

スタッフさんが手作りで↑のカップルアーチなるものを設置したのだとか。

 

 

びょーんと伸びている堤防も

夫婦ヶ鼻堤防という名前がついているみたいです。

 

 

あまり期待してませんでしたが(←失礼!)

結構楽しめました。

 

 

タワーを下りて、港の辺りをちょっぴりお散歩。

この辺は銚子外港というらしいです。

釣り人がいっぱいいました。

アジ、ハゼ、カレイ、ヒラメ、スズキ、クロダイなどが釣れるみたい。うお座

商売に使うのか???というくらい

本格的に釣ってる人もチラホラいましたよ。

 

 

タワーの上から眺めた巡視船かとりの近くまで散歩して

次の場所に移動です。

 

 

つづく