途中になっていたハワイ旅行記、ぼちぼち再開いたします。

この旅行記は、数年前にクリスマスをハワイで過ごした時のお話です。

注意 古い情報も含まれているかと思われますので

これからハワイに行かれる方はご注意ください。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

3日目

 

 

この日の朝食は

前日にフードパントリー(2019年5月に閉鎖)で調達してきたものを

ホテルのお部屋でいただきました。ナイフとフォーク

せっかく立派なキッチンが付いているのだから、使ってみなくては!

って事なのですが

ソーセージを焼いただけでゴザイマス。(想定内ニヒヒ

 

 

ちなみに このソーセージ、パイナップルの果肉入り。

甘いです。チーン

旦那さんの希望により購入しましたが 私の苦手なやつでした・・・。

酢豚のパイナップルが「あり」の人には「あり」なソーセージだと思います。

 

 

サクッと朝食を済ませ ロイヤル・ハワイアン・センターにやって来ました。

まだ8:00前なのでひと気もまばら。

 

 

私たちはロイヤル・ハワイアン・センターにある

HISのラウンジにレンタカーを借りにやって来ました。

レンタカーは日本で予約済みです。

ラウンジは確か8:00オープン。

オープンと同時に入り、1番乗りでレンタカーの受付をしてもらいました。

 

 

本日の相棒はこの子。

日産 ヴァーサ。

 

 

せっかくハワイでドライブなのでアメ車が良かったのですが、日本車でした。真顔

でも、このヴァーサって日本では販売されてない車らしいですね。

主に北米で販売されている車だとか。

 

 

一応 ナビは付いてましたが

英語アナウンスで 且つ 案内が遅めなので使いにくく

結局 iPhoneの「マップ」をナビ代わりにしました。

 

 

ハワイでドライブ。

気持ちよかー。デレデレ

 

 

LOVE’S のトラックの後ろになってテンションが上がるワタクシ。

LOVE’S とは LOVE’S BAKERY という

ハワイの大手パン屋さんです。

パン屋さんのトラックを見つけてテンション上がって写真を撮りまくる日本人・・・。

ロコの皆さんには さぞかし謎な光景でしょうねぇ。

日本で外国の方がヤ●ザキパンのトラックの写真撮りまくってるみたいなものでしょ?

謎ですよねぇ。ニヒヒ

でも、LOVE’S のトラックを見ると 「ハワイに来たー!!!」って

実感するのです。ニヤニヤ

 

 

何だか怪しい雲があるな・・・と思っていたら

パラパラと雨が降り・・・

 

 

雨の後にはクッキリ、ハッキリ、レインボーが登場!虹

しかも よく見るとダブルレインボー。

縁起いいわぁ。デレデレ

 

 

そして ワイマナロ の田舎道までやって来ました。

ワイマナロ はオアフ島の東海岸にある海辺の町。

元横綱 曙が育った町です。

 

 

間もなくして 本日の最初の目的地 フランキーズ・ナーサリー に到着しました。

トロピカルフルーツの農園です。

さま~ずの「モヤさま」ハワイロケで こちらの農園が紹介され

一気に有名になり、日本人が沢山訪れるようになったそうです。

そんな我が家も「モヤさま」を観てこの農園を知り

どうしても訪れてみたかったんですよ。

 

 

残念ながら この日はオーナーのフランキーさんは不在でお会いできませんでしたが

代わりに奥様が対応してくださいました。

とっても優しい方でした。デレデレ

 

 

建物の軒先には色んな果物が並んでいます。

初めて見る果物もあり、興味津々。

 

 

↑「チコ」 とやら。

見るのも 聞くのも はじめましての果物です。

サポジラという木の果実らしいです。

メキシコ原産で、東南アジアやインドでよく食べられる果物なのだとか。

熟した柿みたいな味がするみたいです。

 

 

2個だけの「ランブータン」。

これはシンガポールで山ほど食べたことがあります。

この毛むくじゃらの中にぷるっとした白い果肉が入っています。

果肉や味はライチに似ていて美味しいです。

 

 

でも、黄色い「ランブータン」があるのは知りませんでした。

赤い実と味が違うのかな???

 

 

パッションフルーツ(リリコイ)です。

ジュースや加工品はよく口にしますが生の果実を見るのは初めてかも?

 

 

「グァバ」 もこんな姿をしてたんですね!

普段見慣れない果物ばかりなので 眺めているだけでも楽しいです。

 

 

そして ハニークリーム・パイナップル
これ目当てで わざわざ ワイマナロ まで行ったんですよー。
今は生産量が増え ホールフーズ(スーパー)でも見かけるようになりましたが

以前はここでしか食べられない貴重なパイナップルだったみたいです。

なんせ、フランキーさんの農園でしか栽培されてない品種なので。


ちなみに、

店先には2つしか残っていなかったハニークリーム・パイナップルですが

奥様が案内してくれた建物の中には

大小沢山のハニークリーム・パイナップルが並んでいて

好きなものを選ばせてもらえました。

 

 

購入したパイナップルは すぐに食べられるように奥様がカットしてくれました。

普段見かけるパイナップルに比べて だいぶ果肉が白っぽいのがわかるかと思います。

早速 車に戻って食します。ラブラブ

 

とにかく 甘いっ!!!

酸味が全く感じられない。

さま~ずの大竹さんが夢中になって食べてたのも納得の美味しさ。

 

 

という訳で ホテルで食べる分にもう1個買ってきちゃいました。ニヤニヤ

 

わざわざ ワイマナロ まで行かなくても購入できるわけですが

ローカルな雰囲気満載な農園に直接買いに行くことができて

いい思い出になりました。

 

 

つづく