数年前にクリスマスをハワイで過ごした時の旅行記です。

 

注意 古い情報も含まれておりますので

これからハワイに行かれる方はご注意ください。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

2日目

 

前回はクアロア・ランチ で「山ツアー」に参加し

ランチビュッフェをいただいたところまで綴りましたので 今日はその続きを。

 

食後は 最後のアクティビティである 谷ツアー に参加しました。

クアロア・ランチ では、その広大な敷地と雄大な自然を生かして

沢山の映画やドラマが撮影されています。

谷ツアー はバスに乗って それらが撮影された 映画村 を巡るツアーです。

 

 

バスで移動中、乗馬チームやバギーチームとすれ違いました。

そちらも楽しそう。

 

 

こちらの池では海老が養殖されているそうです。

養殖された海老は施設内のファームハウスで食べることができるんですって。

 

 

こちらではパパイヤが栽培されています。

写真だとわかりにくいのですが、青い実がいっぱい生ってましたよ。

 

 

バナナ園もあります。

 

 

こっちはマカダミアナッツだったかな・・・?

 

私が訪れた時はまだ無かったのですが

今は クアロア・ランチ の土地で栽培している有機野菜や果物

大草原に放牧している牛や羊、牡蠣や海老といった魚介類の養殖場を巡りながら

クアロア・ランチがどのようにして今日農業や水産業にも力を入れているかなどをじっくり見学し

クアロア・ランチ産の食材で作った料理が食べられるツアーもあるみたいです。

 

 

映画村 に入るとモアイ像が!
これはテレビ番組の企画で、

古代の人たちは巨大なモアイ像をどのように動かしたか実験するのに使ったものだそうです。

 

 

映画村 にも牛氏たちが放牧されています。

 

 

ジェラシック・パーク の撮影ポイントではバスを降りることができます。

この木は ジェラシック・パーク (第1作)でグラント博士と子供たちが

ダチョウみたいな恐竜の群れから逃げている途中に

身を隠したあの木でゴザイマスヨ!!!

 

ここではガイドさんが1組1組、丁寧に写真を撮ってくれます。

小道具(恐竜の人形)まで使ってくれます(笑)

 

 

この穴は、ゴジラ の足跡。
ホントはもっと深い穴だったそうなんですが

放牧されてる牛たちが穴に落ちて怪我をすることがよくあったので

浅めに埋め立てたのだそうです。

 

 

 

私は映画に詳しくないのでよく知らないのですが

他にも沢山の映画が撮影されていて

そのポイントにはこんな風に看板が立っています。

 

 

クアロア・ランチ で飼育されている牛のほとんどは食肉用らしいのですが

あちらで草を食んでいる1頭の牛はペットとして飼われている子なんですって。

何という種類の牛だったかは忘れてしまいましたが

この種類の牛は クアロア・ランチ にはこの子しかいないそうです。(当時は)

 

 

正面に見えている岩は「Kissing Gorilla」と呼ばれる岩。
分かりますよね??? 2頭のゴリラがキスしてるように見えます。
ニヤニヤ

 

 

最後は防空壕の中に潜入。

 

 

防空壕の中には これまで クアロア・ランチ で撮影された

映画やドラマのポスターや資料が展示してありました。

 

 

LOSTクアロア・ランチ で撮影したのですね。

実家の姉の部屋に これと同じポスターが貼ってあった気が・・・。ニヤニヤ

 

 

防空壕の前からはこんな絶景も眺められますよ。

 

 

 

これにて クアロア・ランチ のツアーは終了。

アイスを食べながら帰りのバスの出発を待ちました。