先日行ってきた 日光 のお話の続きです。
竜頭ノ滝 を見物した後 中禅寺湖 のほとりにやって来ました。
ついさっきまでの晴天はいずこへ???
ちょっと雲が出てまいりました。
風もちょっと強くて 湖面は波が結構あります。
どどーん とそびえる 男体山 。
下の方はちょろっと黄色っぽい所もありますが
ほぼほぼ葉っぱ落ちちゃってる感じでしょうか・・・。
辛うじて、この部分だけちょっといい具合に色づいてました。
今回は(今回も?)急な思いつきで来てしまったので
また日光に紅葉狩りに来る機会があれば、ちゃんと見頃を狙って来たいな・・・と。
この後 いろは坂を下って 調べておいた湯波料理のお店へ移動。
でもね、お店の入り口に Closed の看板がぶら下がってるんですよ・・・。
ちゃんと定休日も営業時間も調べてたし
お店のHPでお知らせもチェックしてたのにな・・・。
中で食事されてる人もいるのが見えたので
一応 お店の方に声をかけてみました。
すると、今日は予約のお客さんでいっぱいなので・・・とのこと。
確かに駐車場にバス停まってましたなぁ・・・。
その後もバス1台到着してましたなぁ・・・。
でも、普通 団体さんって何日も前に予約入れません?
予約客でいっぱいで 一般客は受け入れられないことが前もってわかっていたなら
せめてHPでお知らせいただきたかったな・・・と。
まぁ、バス2台の団体さんが当日予約だったかもしれませんけどね。
他のお店は全くリサーチしてなかったので
日光名物の 湯波料理 が食べられそうなお店に適当に入ることにしました。
「神橋」のすぐ近くにある あさや さんです。
1階がお土産屋さん、2~3階がレストランのようです。
「駐車場完備」と看板が出てますが 予約の車でいっぱいだそうで
少し離れた駐車場に車を停めてやってきました。
3階は団体さん用のフロアなのか
ちょうど到着した団体さんは3階に上がっていきました。
私たちは2階へ。
2階はテーブル席とお座敷席がありましたが、お座敷しか空いてませんでした。
お隣におフランスの男子たちが座ったのですが
お座敷に慣れてないので ずーっとモジモジ、モジモジ。
長ーい脚があっちこっちに散らばっておりました(笑)
ちなみに、2階のお座敷も半分はこれから団体さんが到着するもよう。
お膳の準備がされてました。
さて、メニューはこんな感じです。
湯波料理がおすすめのようですが、普通の和食も色々あるようです。
2人とも 店長お薦め ゆば御膳 をいただきました。
日光には湯波を食べにやって来ましたからね。
生ゆば刺身と ゆばこんにゃく。
揚げ巻きゆば煮。
春巻き揚げ、ゆば巾着揚げ、ゆば串揚げ。
ゆばのお吸い物、ゆばの佃煮。
ゆば蕎麦。
いろんな湯波料理が食べられて幸せ。
1番美味しかったのは ゆばのお刺身かな。
もっちりした食感がたまらないー。
あと、ゆばの佃煮もすごく美味しくて、ご飯が進む。進す。
1階のお土産屋さんで売ってたのですが 買わずに帰ってきちゃって後悔。
行きたかったお店には行けませんでしたが
こちらで美味しい湯波料理がいただけたので結果良し。
ご馳走様でした。