9月のとある日に 神奈川県の 城ヶ島 を訪れました。
前回の記事には「城ヶ島灯台」の事を書きましたが
今日は 城ヶ島 を散歩したお話を。
城ヶ島灯台を見物した後、海岸に下りてきました。
城ヶ島の海は水がきれいですね。
きれいな形の貝殻やシーグラスもいっぱい打ち上げられてます。
そして、再び高台の遊歩道を歩くために階段を上ってきました。
いい景色だなぁー。
高台の遊歩道の両脇は草木が生い茂っているのですが・・・
随所に視界が開けるポイントがあって
そこから見える景色が素晴らしいんですよね~。
遠くに 岩に穴が開いてるのが見えます。
城ヶ島の見どころのひとつ、 馬の背洞門 です。
今日はあそこまで行きます!
中略(笑)
馬の背洞門 を上から見た写真です。
注意板にも「岩がもろい」とありますが、ホントに結構危うい感じで繋がってます。
馬の背洞門 は波が岸壁を長い年月をかけて侵食して創り出した海蝕洞穴です。
穴から見える海が 何だか特別な感じに見えるんですよね。
この日は本当に暑くて、だいぶ体力を奪われてしまったので
散歩はここまでにして、駐車場に戻ることにしました。
でも、来た道を戻るにはこの岩を上らなくてはいけません・・・。
岩を上るのが嫌になり、海岸沿いに歩いて戻ることに。
来る時は、山みたいに見えている あの高台を歩いてきました。
岩場だったり、ちょっと足元が悪い所もありますが、それもまた楽し。
ご機嫌なカニちゃんにも会いました。
結構歩いたなー。
さっきまでいた 馬の背洞門 があんなにちっちゃくなりました。
しかし暑かったー。
この日出会った島ネコさんたちも 皆 日陰に隠れてましたね。