下田・修善寺旅行 2日目
この日はホテルブリーズベイ修善寺 に宿泊しました。
夕食後 少しお部屋で休んだのち 本日2度目の温泉へ。
今回のお風呂は 岩窟風呂 。
こちらの岩窟風呂、通常は貸切風呂ではないのですが
一部改修工事中ということで 工事が終わるまでの間は予約制の貸切で利用できました。
脱衣所に入って 若干引きました。
ふ・・・古い。 なんとレトロな。
床に敷かれた人工芝みたいなやつも だいぶ年季が入っており
足を踏み入れるのにちょっと躊躇ってしまいました。![]()
まぁ、改修工事中ってことですので この辺も綺麗になるのかもしれませんね。
ロッカーもなかなか・・・(笑)
そして こちらがホテルブリーズベイ修善寺の名物 岩窟風呂 でございます。
ぉお~ こんなお風呂、初めてです!![]()
この岩窟風呂、ホテルの初代社長が
たった1人で 1本のドリルで掘ったもの だというから驚きです。
(勿論 安全を確保するため仕上げは業者さんが行っています。)
初代社長が岩窟風呂を掘り始めたのは1987年のことだったそう。
当時、社長は仕事の合間に こっそり裏山に行き こっそり穴を掘っていた そうです。![]()
従業員たちは 「最近、社長 よく裏山行ってるよねー。」
とは思っていたみたいです。![]()
最初はカラオケルームを作りたいと穴を掘っていたらしいのですが
穴が完成後 従業員と相談した結果
宿の名物になるようなお風呂にすることにしたのだとか。
浴槽(?) は2つありますが、
一部工事中のためか 片方にしかお湯はありませんでした。
奥の方に竹でできた仕切りのようなものが見えますが
あの仕切りの向こうにも 同じような空間があって
通常はあの仕切りを境に男湯、女湯となっているみたいです。
ところで、2013年頃までは あの仕切りがなく 混浴だったらしいですよ。
洗い場の椅子も石なんですよ。
灯りが 裸電球ってのが 雰囲気あります。
弱アルカリ単純泉で、気持ちのいい温泉でした。
この広いお風呂を貸し切りできるのは かなり贅沢なことだと思いますが
1人でお湯に浸かっていると 何だか怖くなってきちゃったりして。。。![]()
サクッと入って、サクッと出ちゃいました。![]()
おまけ
お部屋に戻ったら冷蔵庫に記念日プランの特典のケーキが届いていたので
美味しくいただきました。![]()








