下田・修善寺旅行 2日目
下田にお別れして、修善寺に向け 国道414号線を北上。
この国道414号線の少ーし東側に 旧 国道414号線 が走っているそうで
旧国道414号線には川端康成の 伊豆の踊子 や
松本清張の 天城越え の舞台となった 天城山隧道 があったりします。
その旧道、通ってみたい気もしますが なかなかの酷道だそうで。
酷道と言えば・・・岐阜の白川郷へ行った帰りに
地元の人すら通らない恐怖の峠道に迷い込んでしまい
生きた心地がしないドライブを経験。
あれ以来、狭くてダートな道はトラウマです。
そんな訳で、旧道には入らず 安心安全に現国道414号線を走ります。
途中立ち寄ったのは 道の駅 天城越え 。
は字が小さくて読めないですが
伊豆半島ジオサイトの紹介コーナーや、ジオパークのビジターセンター、
伊豆近代文学博物館などもあるようです。
この辺りも わさびの産地のようです。
わさびの加工品が購入できるお土産屋さんや 収穫体験できる わさび田なんかもあるみたい。
ちなみに のお店の わさびソフト は
すりおろした生わさびがトッピングされているみたいです。
私たちは わさびソフトくん と バニラソフトちゃんがいるお店で
わさびソフトいただきました。
わさびとバニラのミックスを。
こちらのお店のわさびソフトは、生わさびのトッピングはなく
きれいな ミント色 わさび色。
心地よいツーン。
美味しくいただきました。