下田・修善寺旅行 2日目

 

 

お宿をチェックアウトしてやって来たのは 下田公園 ・・・

 

 

の、駐車場。車

下田公園には海側、山側の2ヶ所に駐車場があり

どちらも アジサイ祭り 期間中以外は無料で利用できるようです。上差し

ちなみに、我が家が利用したのは海側駐車場です。

 

 

下田公園というのは アジサイの名所らしいですね。

この石碑?の脇にも植えられているのもアジサイですが

石碑の左手の坂道を上って行った先にある下田公園には

約15万株、300万輪のアジサイが植えられていて

開花シーズンになると東京ドーム7個分の敷地をアジサイの花が埋め尽くすのだそうです。

下田公園は下田市街地や下田港を一望できるナイスビューポイントでもあるので

アジサイ開花の時期はさぞかし素晴らしい景色が見られるのでしょうね!

 

が、しかし・・・

写真でもわかるように 私が訪問したのは まだアジサイの開花には少し早かったため

今回はアジサイ見物は見送りです。

またいつか改めて訪れたいと思います。

 

 

 

そして、駐車場の目の前には 下田港

下田港と言えば 日本で最初の開港の地 でありますね。

 

 

日米和親条約 が締結され 下田港が開港されると

下田には次々と ペリー艦隊 が入港しました。

 

 

そして その際 ペリー艦隊の乗組員が最初に上陸したのが

上矢印 ペリー上陸の碑 が建つ この地だったそうです。

ちなみに、記念碑に置かれたイカリはアメリカ海軍から寄贈されたものだそう。

 

 

ペリーはシーボルトの著書 「日本」 をはじめとした

40冊ほどの日本に関する本を読んで

どうしたら日本の開港を成功させられるか研究していたそうです。

 

 

そして、こちら黒い部分に見えているのは 日米友好の灯

これは平成15年7月、ペリー来航150周年の節目を祝うニューポート黒船祭のおりに

炬火リレーに使用するために採火されたものだそです。

火種をはるばるアメリカ ロードアイランド州 ニューポート市から空輸してきたんですって。

天板には当時の大統領、ジョージ・ブッシュ氏のメッセージが記されています。

 

 

ペリー上陸の碑の近くからは こんな景色も見られます。

左に見えている三角の山は 下田富士

右のドーム型?の山は 寝姿山 というそうです。

 

下田市をはじめとする伊豆南部の広い地域は

伊豆が本州に衝突する前に噴火した海底火山や火山島によって作られた大地。

あちらに見える2つの山は火山の地下にあった

マグマの通り道 が地上に姿を現した 火山の根 なのだそうです。

 

 

ということで、今回はここまで。

下田観光はまだまだ続きます!