下田・修善寺旅行 1日目
下田に向かう途中に立ち寄った 熱川バナナワニ園 。
「本園・ワニ園」 「本園・植物園」 を見学した後は 分園 に向かいます。
本園から分園は車で2~3分かかります。
自分の車で行ってもいいし、ワニ園前発着の無料マイクロバスで行くこともできます。
マイクロバスの絵が可愛いです。
我が家は乗らなかったんですがね。
そして 分園 に到着!
分園にも少ーしワニが暮らしています。
分園のワニたちは ワニ園のワニたちより待遇がいいですな。
広々した池に少人数制で暮らしてます。
乙女心をくすぐる案内板がありましたよ。
緑や赤
だけじゃなくピンク
もあるんですねー。
可愛いこと。
そして 分園の見どころのひとつが こちら。
ニシレッサーパンダ さん。
私は熱川バナナワニ園を訪れる前は、
レッサーパンダに種類があることを知らなかったんですよ。
レッサーパンダは皆同じレッサーパンダだと思ってました。
でも、実はレッサーパンダは大きく分けて2種類いるそうなんですよね。
ひとつは 中国南部~ミャンマー北部に生息する シセンレッサーパンダ 。
そして もうひとつが インド北東部、ネパール、ブータンに生息する ニシレッサーパンダ 。
熱川バナナワニ園に暮らすレッサーパンダたちは 皆 ニシレッサーパンダです。
ちなみに
日本でニシレッサーパンダを飼育しているのは、ここ熱川バナナワニ園だけなんですよ。
種類は置いといて・・・
日本では割とあちこちの施設でレッサーパンダを飼育していて
特に珍しい動物というイメージはないですが
世界的にみると珍しいことなんですって。
日本でのレッサーパンダ飼育数は群を抜いているらしいですよ。
レッサーパンダの生る木です。
気持ちよさそうにお昼寝してました。
ところで
可愛いレッサーパンダに癒され 満足してしまったのか
肝心のバナナ温室を見るのを忘れてきちゃいました。
バナナワニ園の主役のひとつを見逃すとか・・・
ポンコツにもほどがある。
熱川バナナワニ園のお話はこれにて終了。
次回はもう少し伊豆半島を南下いたします!