下田・修善寺旅行 1日目

 

熱川バナナワニ園 を訪れた話の続きです。

 

アマゾンマナティーのjunto兄さんに癒された後

引き続き 本園・植物園 を見学。

 

 

6号温室には 変な名前の植物 が大集合しているようです。

じっくり変な名前の植物を観察したいところですが

旦那さんが どんどんどんどん先に行ってしまうので

ゆっくり見られない・・・。笑い泣き

 

 

葉っぱに窓のような穴が開く マドカズラ

虫食いじゃありません。ニヤニヤ

 

 

マルハチ は小笠原諸島固有の植物だそうで・・・

 

 

こんな具合に 葉が落ちた後の木の幹が が逆さまになったような模様ができるので

マルハチと名付けられたそうです。

 

 

ビョウタコノキ

漢字だと 「美容蛸の木」 と書くらしいです。

スナックパインみたいな実が生るみたいですね。

甘くて美味しいらしいですが、結構な繊維質なので 「食べる」 というよりは

「甘い汁を吸う」 って感じのようです。

 

 

こちらは ライオンゴロシ ですって。

トゲがいっぱい生えてます。

踏んだら痛そ。

 

面白い植物がいっぱいあるんですね~。

 

さて、お次は美しい 睡蓮 を。

 

 

こちらでは、1年中 常時60種類の睡蓮の美しい花を楽しめるそうです。

朝早い時間に訪問すれば

夜咲きの睡蓮の花を見られることもあるみたいです。

夜咲き睡蓮なんてのがあるんですね。

知らなかったです。

 

 

 

綺麗ですね~。

 

 

 

 

つぼみも可愛いです。

 

 

本園・植物園からは眺めもいいんですよ。

海も見えるし温泉の源泉やぐら(?)も見えるし、温泉の湯気が立ち昇ってたり・・・

非日常の景色に 旅行に来てる!!!って実感。デレデレ

 

次回は分園で可愛い生き物にまたまた癒されたいと思います。