栃木県真岡市にある 大前神社 を訪れたワタクシたち。

前回の記事には書きませんでしたが

神社の境内に入ると すぐ目に飛び込んでくるのが

こちらの えびす様

 

 

圧倒的存在感で参拝客をお迎えしてくれてます。

日本一大きなえびす様だそうです。

どの位の大きさかと申しますと・・・

 

 

この位。

こちらのえびす様がいらっしゃるのは 大前恵比寿神社

大前神社の若宮社です。

 

訪問した日の前日にテレビで大前神社が紹介されていて

それを見てやって来たのですが

実はこの大前恵比寿神社の

金運アップご利益 が凄いって話につられた訳なのですよ。財布 (旦那さんが)

 

 

お前ら

またそれかいっ!!!

ε-(;ーωーA フゥ…

 

なんでも、こちらの神社で祈願した後

宝くじの高額当選した方が沢山いるのだそうですよ。

まぁ、それ系の話はあちこちで聞きますし

私も あちこち祈願に行っているので そろそろ高額当選してもいい頃かと思われますが・・・ニヤニヤ

そもそも宝くじを買っていないという。滝汗

 

 

こちらはえびす様の前にあった おもかるコイ石

願い事を祈念してから この石を持ち上げます。

その時、自分が予想した重さより軽ければ願いが叶い

予想より重ければ願いは叶わない・・・という試し石です。

 

はい・・・重かった・・・。チーン

 

さて、気を取り直して社殿にお参りに行きたいと思います。

 

 

社殿はえびす様が鎮座する台座の中にありまして

参拝するには受付で拝観料500円を納めます。

受付をすると 御神水をいただける専用ペットボトルや

お参りの仕方が丁寧に記載された紙などがいただけます。

 

ちなみに、えびす様の存在感がすごいので

ついつい境内に到着すると恵比寿神社の方に吸い寄せられがちではありますが

最初に参拝するのは前回記事にした大前神社ですのでご注意を!注意

 

写真は撮っていないのですが

社殿に入りますと両脇に が置いてあります。

頭の上で鈴を鳴らして身を清めます。

 

そして 下矢印幸せの黄金釜キラキラ

 

 

釜の中にお財布や宝くじなどを入れて、鈴を鳴らします。

 

そして 本殿 でお参り。

 

お賽銭箱の左右に恵比寿さま・大国さまの柱 があり

身体の健康に気になるところがあれば同じところを撫でるといいそうです。

 

 

外に出ると 御神水 鶴の泉 があります。

こちらで 先ほど受付でいただいたペットボトルにお水取りすることができます。

 

 

いただきましたー。ルンルン

こちらの御神水、飲むこともできるそうですが

玄関や台所、トイレ、浴室などに撒いてお清めに使うのがいいみたいです。

 

 

天地石

肝心の石が写っていないのですが・・・チーン

地面に平らな石が2つ並んであります。

大きさや形は同じように見えましたが、片方には石に字が書いてあります。

この石の上に別々に乗ってみまして

どっちの石に乗った時が心地よく感じるか試します。

案内板の小箱の中に結果があります。

ぜひお試しを。

 

 

鯉の占い石

頭にふれられたら満願大言。

尾にふれられたら平安大言。

台座にふれたら小言。(再度可ニヤニヤ

 

 

1回目で頭にふれられました。ニヒヒ

 

大前恵比寿神社は楽しみながら参拝ができる神社ですね。

 

 

大前神社には がいっぱい。うお座

日本一のえびす様が持っている金ぴかの魚も鯉。

鯉は大前神社の神様、恵比寿様のお使いだからなのですね。

 

 

 

ところで

大前神社を参拝した後 宇都宮に移動したのですが

宇都宮の駐車場に到着して 車内が水浸しになっていることに気づきました。

何事かと思ったら

先ほど私がいただいてきた御神水のフタがちゃんと閉まっていなかったらしく

ペットボトルの2/3ほどの御神水が漏れちゃってたという・・・。滝汗

一瞬、「お前何してくれてんだよムキー」 的な不穏な空気が流れましたが

 

車が清められたね~

とワタクシ。

怒られずに済みました。ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ