先日の山形帰省中、母とラーメン屋さんでランチ。

 

 

赤湯ラーメン 龍上海 (宮内店)

 

山形県はラーメン消費量全国1位。

山形県民はラーメンが大好きなのですよ。ラーメンラブラブ

そんなラーメン好き山形県民に昔から愛され続けているのが 龍上海

新横浜ラーメン博物館にもお店があるので

山形県民以外の方の中にも ご存じの方はいらっしゃるかもしれませんね!

今回は山形県南陽市宮内にある宮内店にお邪魔しました。

 

 

私たちが入店した時は まだそんなに混んでいなかったのですが

その後どんどんお客さんがやって来て やがて満席に。

さすが人気店。拍手

ちなみに、山形県南陽市二色根にある本店は行列必至らしいです。

 

 

味噌チャーシューをいただきました。

 

私がお店で 龍上海 のラーメンを食べるのは小学生の頃ぶり。

(お土産用やカップラーメンは最近も食べました。)

なので、ラーメンが運ばれてきても 「コレコレ!!!」 とはならず。。。

もう、遠い昔のことなので 記憶がありませぬ。チーン 

しかも、山形県内に数店舗ある 龍上海

聞くところによると 各店舗によって若干 味やトッピングが異なるらしいんですよねー。

私が子供の頃によく連れて行ってもらった店舗は

何やら最近やたらと評判が悪いみたいだったのですが

龍上海クオリティが保たれていないなどの諸事情により

姉妹店から 除名 されちゃったらしいです。笑い泣き

確かにウチの母も「あそこは美味しくなくなった。」って言ってましたな。。。もやもや

 

 

宮内店では 「味噌ラーメン」 とメニューにありましたが

味噌ラーメン = 辛味噌ラーメン のようです。

この赤い味噌、これは 「コレ!コレ!!!」 となりました。ウインク

 

久しぶりに食べましたが やっぱり旨~!!!デレデレラブラブ

魚介出汁の味噌スープが癖になります。

開店当初、龍上海のメインメニューは醤油ラーメンだったらしいのですが

仕込んだスープの大半は売れ残ってしまっていたそうです。

売れ残ったスープは自宅に持ち帰り、家族の食卓にのぼることとなる訳ですが

味噌汁代わりにするため味噌を加えていたのが このスープの起源のようです。

 

宮内店のスープは本店などのスープと比べるとアッサリしているようです。

アッサリしているので辛味噌の辛みが引き立つ感じでしょうか。

心地よいピリ辛さ加減です。

麺はもちもちの太い平打ち麺。

柔らかめです。

 

久しぶりに食べたらやっぱり美味しかった!

この味が恋しくなったら 横浜に食べに行こーっと。