前回に続き 神代植物公園 のお話です。

 

 

バラを鑑賞した後 温室 にやって来ました。

わたくし、温室が大好きなんですよねー。

特に ここ神代植物公園の温室は何度訪れても飽きないくらい大好き。

温室には あまり馴染みのない色とりどりの南国フラワーたちが咲き乱れ

なんかウキウキしちゃう。デレデレラブラブ

 

 

温室の入り口付近では、名前を見るのを忘れちゃったんですが

紫のグラデーションが美しい葉っぱがお出迎えしてくれました。

 

 

こちらは シクンシ という花。

インドからマレー半島、インドネシアのジャワ島に分布するつる植物だそう。

朝の咲き始めは白い花なのですが

午後にかけて赤く色づいていくんですって。

不思議~。

 

 

これも名前を見忘れちゃいましたが ブラシみたいな形が可愛い花です。

似てる花が色々ありますよね。

 

 

サンタンカ かな。

 

 

ラン室ではモジャモジャがお出迎え。

このモジャモジャもランの仲間なんですかね?

 

 

 

ランにも色んな品種がありますねぇ。

 

 

チューリップ風なランとか・・・

 

 

釣り竿風なランとか。

面白ーい。

 

今年こそは母を神代植物公園に連れて行ってあげようと思っております。

ウチの母は私以上に花が大好きなのですが

我が故郷にはこんなに立派な植物園はないのですよねー。笑い泣き

珍しい花々がいっぱいあって 大興奮に違いない。ニヒヒ

 

 

 

ベゴニア室は相変わらず極楽浄土感に溢れておりました。(イメージ)

 

 

球根ベゴニアは本当にゴージャスですよね。

直径20cm超えの大輪を咲かせる球根ベゴニアには圧倒されます。

生きている造花この世で最も豪華な花 など

球根ベゴニアを讃える言葉がいっぱいあるそうです。

 

 

 

可愛いですね。

 

 

 

私はこういうシンプルなのも好きですけどね。

 

 

熱帯スイレン室。

スイレンの開花状況はイマイチな感じでしたが・・・

 

 

 

スイレンプールの周りのハイビスカスは絶好調。

 

 

多肉植物のリース。

 

 

こういう植え方もあるのですねぇ。

 

 

サボテンも色々あります。

 

 

お花みたいなサボテンとか・・・

 

 

アザラシみたいなサボテンとか???

 

今回もかなり満喫できました。