三崎漁港で 早朝からガッツリ まぐろ を食したのち

城ヶ島 にやって参りました。

城ヶ島は三浦半島の南端にある 神奈川県最大の自然島です。

城ヶ島に行くためには 城ヶ島大橋 を渡らなければいけません。

城ヶ島大橋は城ヶ島へ渡る唯一の道路で有料道路なのですが (歩行者と自転車は無料)

今の時期は8:00~19:00までが徴収時間となっているようで

今回は余裕の8:00前で 無料で通行できました。

通行料は普通車が150円なんですけどね。

わずかばかりの得ですが、気分がいいです。ウインク

早起きは三文の徳 ってこういう事ね。

 

 

ワタクシ今回が 城ヶ島 初上陸 でございました。

結論から申しますと・・・

 

 

城ヶ島最高!!!

かなり気に入りましたハート

 

周囲約4Kmの城ヶ島をのんびり散歩しながら

素晴らしい景色美しい花人懐っこいニャンコたち に癒されまくりました。デレデレ

写真撮りまくっちゃったので 何回かに分けて記事にしたいと思います。

 

 

駐車場近くで見つけたカニちゃん。

ちなみにGW中でしたが 朝早かったため駐車場は余裕で停められました。

でも、その後 結構混雑してましたよ。やっぱり。

城ヶ島内の6ヶ所ある公共駐車場のうち

どこかしらの駐車場を1回利用すればワンデーパスが発行でき、

その6ヶ所の駐車場の何処でも1日何回でも出し入れオッケーなのですが

移動した先が満車の可能性も十分あるので

結局 同じ駐車場にずーっと停めっぱなしになっちゃいました。

 

 

とりあえず海に出てみました。

何だか岩がすごーい!!!

 

 

写真に写ってはいませんが

磯遊びしてる人や 何かを採取してる人たちがいっぱいいました。

食べられる貝とかあるのかな?

私はお祖母ちゃんちが海辺にありまして

子供の頃はよくお祖母ちゃんちの近くのこういう磯場で遊んでたんですよ。

カニとかヤドカリとか捕まえたりして。

何だか懐かしいわぁ。

 

 

わかりますかねぇ?

釣り人もいっぱいいます。

 

 

城ヶ島西部に位置する この波うってるような岩場のでっぱりは

灘ヶ崎 というようです。

 

 

灘ヶ崎は人気の釣りスポットで

クロダイやアオリイカ、メジナ、メバル、スズキなどが釣れるらしいですよ。

 

 

灘ヶ崎の根元に鳥居を発見。

 

 

楫の三郎山神社(楫ノ神社) という神社のようです。

 

 

せっかくなので お参りさせていただくことに。

 

 

小高い丘の上に小さな神社がありました。

 

 

航海の安全と大漁を祈願する漁業関係者が参拝に訪れるのだそうです。

 

 

小高い丘の上から見ると さらに素晴らしい景色です。

 

 

あっちは まぐろ食べた市場の方かな?

 

とりあえず本日はここまで。

次回に続きます!