最近 フォローさせていただいているブロガーさんたちのブログを拝見していると
チューリップを見にお出かけされている方がとっても多いようで・・・
先日 ワタクシも行って参りましたよ!!!
チューリップ撮影会@昭和記念公園
注: 参加者2名 (ワタクシ、旦那さん)
種類によっては まだ若干つぼみ状態のものもありましたが
概ね見ごろって感じでした。
昭和記念公園のチューリップ畑は水辺にあるのですが
この景色を見ると 三途の川 メルヘンの世界 に迷い込んだような気分になります。
チューリップといっても 本当に色んな品種がありますよね~。
チューリップの品種って どのくらいあるんだろう???と気になって調べてみたら
オランダ王立球根生産者協会の登録サイトによると
2018年3月時点で 6519品種 が登録されているとのこと。
凄いな。
では、昭和記念公園ではどのくらいの品種が栽培されてるの???と調べてみたら
185品種 23万球 が栽培されているようです。
全部は載せられませんが
私が気に入ったチューリップの写真を少々ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
花びらがヒラヒラなチューリップ。
バラみたいなチューリップ。
これは色が好きだなー。
これは牡丹とか芍薬みたいですね。
花びらの先だけギザギザなチューリップ。
スリムなチューリップ。
もうだいぶ散ってしまいましたが 桜とのコラボも見られます。
散った桜の花びらが水面に浮かんで それもまた美しいです。
沢山の人たちがチューリップ鑑賞を楽しんでいました。
外国人率高し!!!
公園内にはチューリップ以外の花もいっぱい咲いていましたよ。
チューリップ畑に一緒に植えられていたサティ。
ユリ科の植物らしいです。
クリスマスローズにもいろんな品種がありますね~。
スイカズラ科のチョウジガマズ。
つぼみがピンクなのが可愛い。
八重の枝垂桜が見ごろでした。
モミジの花も咲いてましたよ!
青いお花畑があったので もしや!?と近づいてみると・・・
やっぱりネモフィラでした!
ネモフィラと言えば やっぱり ひたち海浜公園ですよね~。
一度はあの景色を肉眼で見てみたいなーと思っているのですが
今年はここで見られたから とりあえず満足。
まぁ、規模は全然違いますがね。
美しい花々に心癒された1日でした。