JR金沢駅 にやって来ました。
今回は車で金沢まで行ったのですが
日本が世界に誇る美しい駅 を実際に見てみたかったんですよね。
金沢駅と言えばやっぱりこれ! 鼓門 ですよね~。
高さ13.7mの2本の柱に支えられた門は
伝統芸能である能楽・加賀宝生(かがほうしょう)の鼓をイメージしているそうです。
鼓門の2本の柱の内部には送水管が通っていて
屋根に降り注いだ雨水は この柱の内にある送水管へと流れ、貯水槽に送られるらしいですよ。
噴水前には 噴水掲示板 が。
歓迎してくれてます。
違うバージョンもありますよ。
それでは 鼓門をくぐって進んでみましょう。
鼓門の先にあるのは もてなしドーム 。
金沢は雨が多い土地だそうで
金沢を訪れた人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表現した建築となっています。
ドームの下にはベンチもあって
雨を気にすることなく 時間を潰すことができますね。
駅の中には 石川県のゆるキャラ ひゃくまんさん 。
後ろ姿も1枚。
きれいな柄ですね~。
気になるお土産屋さんを発見。
金沢でウエディング、レストラン、洋菓子店を運営する 金沢・ぶどうの木 。
にゃんこの後ろ姿が可愛いお菓子を売ってます。
能登生まれ金沢育ちの「トラ」 9歳のオス。
金沢駅から東山までをテリトリーとしているらしいです。
にゃんこのバウム は四角いバウムクーヘンの中に にゃんこ型があって
にゃんこ型がくり抜けるようになってます。
かわゆーい。
能登塩キャラメル味。
能登塩はわじまの海塩を使ってます。
バウムクーヘンも美味しかったのですが、サブレがもっと美味しかったです。
はい。にゃんこのバウムも にゃんこのサブレも買っちゃいました。
駅の外には やかんのオブジェ 。
やかん体、転倒する というタイトルの作品だそうで・・・
後ろに回ると やかんの蓋が転がってます。
面白いオブジェですね!
金沢っ子たちの待ち合わせスポットにもなってるらしいですよ。
金沢駅 結構楽しめますね。