つかの間の旅から帰ってまいりました。

早速 旅行記を綴りたいところではありますが

その前にUPしときたいネタがあるので 先ずはそちらから。

 

 

 

↑ 皇居外苑 にある 楠木正成 像でございます。

この日は この像の近くにあるレストランでランチを。

 

 

楠公レストハウス

東京都が推奨する「東京食材使用店第1号」に登録された和食レストランで

修学旅行やツアーなどの団体客によく利用される大型収容施設です。

メニューは 団体様メニュー(要予約)・一般メニュー(要予約)・ランチメニュー(予約不要)

軽食(予約不要)があります。

団体様メニューにはアレルギーメニューやベジタリアンメニューもあるみたいです。

 

私たちは予約不要のランチをいただきに訪問したのですが

ほとんどのメニューが既に売り切れで選択の余地が・・・。

1日の提供数がそもそも少ないのか

たまたまこの日はお客さんが沢山入ったからなのかは不明ですが

お目当てのメニューがある場合は早めに訪問した方が良さそうです。

 

 

楠公レストハウスのランチメニューは

日本食文化伝統の 一汁三菜 形式のものをいただくことができます。

小鉢2つ・香の物・ご飯・味噌汁は全ランチメニュー共通で

これに主菜とドリンクバーがつきます。

私たちはドリンクバーが付くことに気づかず いただきそびれちゃいました。konatu

 

 

小鉢の料理もその日によって変わるようなので

頻繁に食べに行っても飽きることがなくていいですね!

ちなみに この日の小鉢料理は ウドのきんぴら と・・・

 

 

レンコン入りミートローフ だったかな?

お店を出てから旦那さんが「豆腐が美味しかったね。」と言い出しまして

豆腐なんてあったかな???と思ったら

このミートローフのことだったみたい。冷や汗

旦那さんの味覚、大丈夫かな???と心配になりました。sao☆

豆腐ではありませんが、確かに美味しかったです。

 

 

香の物は 刻みたくあん

 

 

都内近県の厳選した食材を使い

職人さんが1品1品丁寧に作り上げているそうです。

 

 

私の主菜は 鶏もも肉のオリエンタル風

1000円也。

この日の日替わりメニューでした。

照り焼きチキンとタンドリーチキンの間って感じのお味でした。

すごく美味しかったです。

 

 

旦那さんの主菜は 国産豚肉の旨煮

1280円也。

角煮みたいに柔らかく煮込んであるお肉です。

 

この充実度で1000円、1280円なら大満足。

 

 

食後 楠木正成像のすぐ目の前にある 楠木茶房 にも立ち寄りました。

 

 

お目当ては 金箔米麹糖蜜バニラソフト

金沢 箔一社製の本金箔を贅沢に巻き付いています。

 

 

バニラソフトもただのバニラソフトではございません。

日本古来の甘味を復元した「米麹糖蜜」を配合したオリジナルソフト。

ちょっと塩味があって美味!

 

 

ソフトクリームを食べている間 この子が じぃーっと見つめられておりました。

こいつら何もくれないな・・・と悟ったスズメちゃんは

近くのベンチでハンバーガーを食べていたビジネスマンの足元に移動し

靴をつついて ちょうだいアピールをしてました。

可愛いなー。