注意 2016年に行った伊豆の旅行記の続きです。

 

 

ホテルをチェックアウトし、北川温泉から更に南下。

 

 

shokopon 土砂降りの中訪れたのは 熱川バナナワニ園こんばんワニ

 

 

まずは 本園 ワニ園 にお邪魔しますよ。こんばんワニ

10年以上前にも1度この施設を訪れたことがあるのですが

どうもあれから リニューアルしたみたいですね。

以前は屋根など無かった気がしますが、今は屋根ができているので

土砂降りの天気でも割と不自由なく見学することができます。

※一部屋根がない所もあります。

 

 

世界には23種類 のワニがいるらしいです。

そのうち 10種類ほどのワニが絶滅危惧種 に指定されているのだとか。

熱川バナナワニ園 には絶滅危惧種を含む

17種(交雑種含む)140頭 のワニが飼育されていて

この種類のコレクション数は世界でもトップクラスみたいですよ。

しかも、その中には絶滅危惧種の中でも特に危機的状況・・・

絶滅寸前レベル とされる貴重なワニもいるんです。

 

 

ワニの写真は沢山撮りましたが・・・

相変わらずポンコツな私は、ワニの種類を記録しておかなかったので

今となってはどれがどのワニだか さっぱり・・・。がくっ

 

 

私たちは見学できませんでしたが

大迫力の餌やりシーンを見学することもできるみたいです。

あとは、子ワニとの触れ合い体験とか。

(スケジュールはHPでご確認ください。)

 

 

立ってますね。

以前テレビで ワニは寝る時に水中で立つ という話を聞きました。

寝てたのかな?

 

ところで

ワニの絵を描いたことありますか?

絵に描くワニって

緑色じゃないですか???

でも、実際のところ緑のワニって見たことないなぁ。

 

 

うーん・・・ 緑ではないね。

 

 

おしい。

 

実際には緑のワニっていないんですね。

野生のワニは体に藻が生えて緑っぽくなることもあるけれど

動物園にいるようなワニたちは

体をゴシゴシ洗ってもらったりするから藻が生えず緑にならないのか。

その割には絵の中のワニは緑が過ぎますな。

見栄えの問題なんですかね。

 

 

ちなみに バナナワニ園 のマスコットキャラクターは バナナワニ

尻尾がバナナで しかもそれを食べようとしている

なかなかシュールなキャラクターです。

 

ワニ園以外にも見どころがいっぱいあるので 次回に続きます!