注意 2016年の夏に伊豆を訪れた時の旅行記の続きです。

 

 

 

この旅行でも やはり来てしまいました。

伊豆テディベアミュージアム

私は特にテディベア好きという訳ではありませんが

旅先にテディベアのミュージアムがあると ついつい立ち寄ってしまいます。

 

 

特別企画展として となりのトトロぬいぐるみ展も開催中。大トトロ

この ぬいぐるみ展、現在はパート3が開催されているようですが

私が訪れた当時はパート2開催中。

情報が古いですがお許しを。

 

 

赤レンガ造りの可愛い建物です。

 

 

テディベアミュージアムというのは、観光スポットとしてあまり人気がないのでしょうか?

大体どこのテディベア関連のミュージアムを訪れても

ほとんど人がいません。

この日もやはりお客さんの姿がありません。

たまたまかな?

 

 

こちらに並んでいるのは テディベアの歴史を語るアンティークベアたち。

帰宅後にパンフレットを見て知ったのですが

伊豆テディベアミュージアムにはアンティークベアの中でも

テディベア史上 ごくごく初期に生まれ、ギネスブックにも載っている

Teddy Girl という テディベアを所有しているそうです。

ただ彼女は、テディベア文化の振興やグッドベア活動実践のアンバサダーとして

ミュージアムを留守にしていることもあるようです。

この日は・・・

いたのか・・・ いなかったのか・・・ 確認してません。がくっ

 

 

こちらはモダンベアたちですかね。

 

 

アンティークベアたちは色や形が似たものが多いですが

モダンベアたちは個性が強いものが多いですね。

 

そもそもテディベアって何???

テディベアの定義って???

 

調べてみたら テディベアに厳密な定義はなく、

現在はクマのぬいぐるみ全般をテディベアと呼ぶんだそうです。

 

 

ミュージアムにいたこの子も・・・

猫に見えますが・・・ これもテディベアでしょうか?

よくわからんです。

 

 

 

いろんな子がいますねぇ。

 

 

TEDDY BEAR EXPRESS の乗客は沢山のテディベアたち。

 

 

車内ではテディベアたちが思い思いに過ごしてます。

 

 

こちらは テディベア・ファクトリー。

 

 

テディベアたちがテディベアを製造してます。

 

 

2階はトトロのぬいぐるみ展です。

 

 

 

 

 

トトロの有名なシーンがぬいぐるみで再現されています。

ジブリ作品はそんなに観てませんが、トトロは何度も観たので私でもわかります。

 

 

ネコバスにも乗れますよ。

 

あちこちでテディベアを見すぎたせいで若干飽きてきた感は否めませんが

可愛いものを見ると やっぱり癒されます。