先日 東久留米市にある 浄牧院 を訪れました。
影があって見辛いですが 立派な 総門 です。
美しい彫刻が施されています。
表には 仁王像 。
裏には 風神雷神 が安置されています。
とても迫力のある 仁王像 と 風神雷神像 でした。
年末の除夜の鐘の鐘撞には かなり沢山の方が参加されるそうです。
こちらが 本堂 です。
釈迦牟尼仏がご本尊として祀られています。
本堂の脇にあるのは 観音堂 。
神奈川県小田原にある 大雄山 最乗寺 の 道了大薩埵(ドウリョウサッタ) の御神像を分祠して頂き
1階が座禅堂、2階が祈祷堂になっているそうです。
道了大薩埵 は室町時代の曹洞宗の僧で
神通力を持ち、仏法を守護すべしとして 天狗になったという伝説があり
後世 広く信仰を集めたのだとか。
浄牧院 は 関東百八地蔵尊の百七番礼所で延命地蔵尊が祀られています。
こちらにずらりと並ぶのは 十二干支像 。
十二干支のお地蔵さまが とても可愛かったので 1体1体写真に収めちゃいました。
子
丑
寅
卯
辰
巳
午
おや?被ってます???
未
申
酉
戌
そして今年の主役 亥 。
御釈迦様の足の裏を形にした 仏足石 です。
現代人は長寿になり 足や腰の持病もでてきます。
御釈迦様の 仏足石 を拝み、健脚、健康を願うことができます。
ところで
この日は境内の中で別行動をしていた私と旦那さん。
1人で境内をウロウロしていたら 旦那さんが地べたにうずくまって倒れてるじゃないですかっ。
何事!??? ΣΣ(゚д゚lll)
と 焦ったら、スマホでムービー撮影しながら歩いていたら
上の画像、赤丸で囲んだところにある2段の階段を踏み外し転落。
足首を捻挫したようで、痛みに悶絶していたというワケ。。。
子供が親から 「だから言ったでしょ!?」と怒られる状況のやつですな、これは。
自業自得です。
まぁ、捻挫くらいで済んで良かったですよ。
しかし、、、 健脚祈願してたはずなんだけどなぁ(苦笑)
もしや、これのせいでは???
先日参拝した 田無神社 にあった 五龍神方位除表。
厄年とはまた別で、今年はこの年に生まれた人の運気が低迷するらしいです。
ウチの旦那さん、今年はこれに該当しております。
我が家はあまりこういうのを気にする家系じゃないので 祈祷とかはしないのですが
気を付けるに越したことはないよねーと話したばかり。。。
2019年は始まったばかり。
気を付けて生活しなくちゃだわ。
そんな事があったせいで、浄牧院 の見どころである 五百羅漢尊者の石像 も拝観できず
御朱印も拝受し忘れちゃったよー。