軽井沢旅行記の途中ですが 本日はタイムリーなネタを少々。
今日は西東京市にある 田無神社 へ参拝に行って来ました。
一の鳥居をくぐった先に狛犬。
田無神社 は 五龍神 を祀ることで知られていまして
この参道は 龍神の道 という名がつけられています。
お正月三が日に訪れたことがないので どれ程の初詣客が集まるのかわかりませんが
参道には 四列から五列に並んでお進みください との注意書きがあったので
結構な数の参拝者が訪れたのだと思われます。
手水舎のご神水は 白龍の水 と呼ばれています。
境内の深くから汲み上げているそうです。
手水鉢にも白龍がいますが、金、青、赤、白、黒の五龍神 をはじめ
境内のあちこちで龍が見られます。
そちらは 後ほどご紹介することにして、、、
身を清めたら まずは拝殿でお参りを。
華やかさはないですが 拝殿の内側には龍をはじめとする美しい彫刻が色々と施されています。
お正月ということで 拝殿前には巨大絵馬もお目見え。
お正月ムード溢れる活気のある神社の雰囲気も好きです。
さて
こちらは拝殿の奥にある本殿の写真を写真に撮ったものです。
本殿には大地、豊穣の守護神であり 五龍神の中心である 金龍神 が祀られています。
普段はご神体を見ることはできません。
一般の人は、年に1度 11月の酉の市の日にだけ見ることができるようです。
写真撮影はNGなのでネットで探しても出てこないし
どんなお姿なのか とっても気になるところです。
金龍神 以外の四龍神のご神体は境内の東西南北でいつでも見ることができますよ。
青龍神 は春を象徴する東方ならびに樹木、風の守護神。
庭園、話術、音楽性、積極性等に関することを司り、新芽が出る様に発展へと導きます。
赤龍神 は夏を象徴する南方ならびに火の守護神。
書斎、学業、勝負事、昇進などに関することを司り、灯火のような先見の明を与えます。
白龍神 は秋を象徴する西方ならびに金属の守護神。
倉庫、金運、飲食、結婚運などに関することを司り、鉱脈を掘り出す様な収穫へと導きます。
黒龍神 は冬を象徴する北方ならびに水、雨の守護神。
厠・浴室・健康運・夫婦運・交際運等に関することを司り、流水の様な新鮮な気を保たせます。
さらに境内には五龍神にまつわる五本のご神木もあるので
ぜひぜひ探してパワーをいただいてください。
ちなみに 上のご神木は 金龍神 のご神木です。
こちらは おみくじ処。
いろんな種類のおみくじがあります。
例えば 「鯉(恋)みくじ」 と 「一年安泰(鯛)みくじ」。
それぞれの魚にリングがついていて、釣り竿で釣っておみくじを引くようです。
「五龍神みくじ」もありました。
五龍神みくじを引いてみました。
お金大好きな旦那さんは金龍、私はなぜか旦那さんの指示で黒龍を引くことに。
大吉 出ましたー。
おみくじ処には 田無神社 を訪れた有名人たちの絵馬も展示されてました。
すずちゃんも来てますねー。
御朱印巡りしてる あの番組のロケでしょうかね?
ちょっと長くなってしまったので 今日はこの辺で一旦終了。
まだまだ 田無神社 は見所満載なので 次回に続きます!