遅ればせながら、、、

あけまして おめでとうございます。

 

年が明けたと思ったら 既に4日が過ぎようとしていますね。

ワタクシ、本日 東京の自宅に帰ってまいりました。

実家帰省中も 皆様のブログは拝見しておりましたが

私自身は本日がブログ初めでございます。

昨年はいろいろタイミングがあり 2月には仕事納めしちゃいまして aya冷や汗

その後は 遊ぶだけ遊ばせてもらった1年でした。

そして 年も明けたことだし

そろそろ 社会復帰 に向け始動しようと思っている今日この頃です。

バリバリ働き そして バリバリ遊びsei 充実した1年を過ごしたいと思います。

 

今年も昨年同様 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて!軽井沢旅行記の続きです。

 

 

宿泊した ホテルバーモラル軽井沢 には

風のガーデン という名の庭園がありまして

朝食前にちょっと散策してみることに。

 

 

入口に このような小箱が置かれていました。

強制ではないようですが 見学料として1人500円を目安にご協力いただきたい との事。

こちらの 風のガーデン、約6000㎡の広さがあるらしいのですが

この規模で500円はお高いなぁーと思うのが正直な感想。

でも、まぁ 旅先でケチケチするは嫌なので

小箱に1000円(2人分)入れて 気持ちよく見学させていただきました。おこづかい

 

 

 

 

10月ともなれば軽井沢はだいぶ寒くなっていましたが

まだまだ色んなお花たちがお出迎えしてくれました。

 

 

小高い丘があったので とりあえず登ってみました。

「誓いの丘」 と言うらしく

丘の上ではガーデンウエディングもできるようです。

 

 

誓いの丘からはゴルフ場らしきものが見えました。

晴れてたら この方角に浅間山が見えるらしいです。

 

 

風のガーデン には林檎畑があります。

すっごく意外なんですが、

林檎の性質上 気候などの関係で軽井沢では林檎は育たないと言われていたそう。

それが ここ 風のガーデン で軽井沢発の林檎の木が誕生したんだって。

 

 

こちらの橋は生きた木を保護しながら基礎になってもらう

ツリーハウス工法で作られた橋。

 

 

橋の上からは 私たちが泊まったコテージが見えました。

 

 

こちらは チャペル・マーガレット。

チャペルの前には芝生のお庭があって、そこでガーデンウエディングができるようです。

 

 

散歩の後は管理棟のレストランで朝食。

窓の外の緑が気持ちいいです。

朝食は私たちしか利用がなかったのでレストランを貸切り状態。

ドリンク類も全て 私たちのテーブルに用意してくれていました。

 

 

メニューはシンプルな洋食でした。

 

 

ディナーの時は暗くて景色は全然見えなかったけど

レストランの隣にはバーベキューができるテラスがあったもよう。

 

 

ウッディーなテラスもありました。

 

ホテルを2人で貸切り状態で贅沢に利用させていただきましたが、、、

こういうコテージタイプのお宿は きっと家族や仲間たちとワイワイ泊まるのが楽しいですね。

2人だと 夜がちょっと怖いことがわかりました(苦笑)