先日 山形に帰省する新幹線の中から景色を眺めていたら
全然 雪もないし、、、
新幹線を降りたら 全然寒くないし、、、
ダウンジャケット着てきたことを ちょっと後悔してたのですが、、、
1週間後 東京に戻る新幹線の中から見えるのは 雪景色 。
往路 写真を撮り損ねた「高畠駅」のホームの屋根の無い部分は
だいぶ雪が積もってるようです。
田んぼも真っ白。
1週間前とは別世界ですね。
ここは米沢の辺りです。
山形県は全国でも有数の豪雪県として知られていますが
地域によってかなり積雪量が違うんですよ。
その中でも米沢は結構雪深い地域で、
私の実家の辺りの倍くらい雪が積もるらしいです。
その為、この辺りの民家には私の実家の辺りでは見られない
風除室 というものがある家がよく見られます。
山形に限らず、雪国ではよく見かけるものですね。
玄関の外、ポーチ部分に設置されるガラス張りの小部屋みたいなやつです。
でも、本当に雪が多い時期は玄関は玄関の役割を果たさず、
2階から出入りすることもあるらしいですね。
雪国は大変です。
この冬は暖冬と言われてますが 積雪はどうなるんでしょうねー。
個人的には スノボにも最近は全然行かなくなっちゃったし
雪なんて降らないでくれた方が
雪国に暮らす母の負担が減って助かるんだけど、、、
雪が降らなきゃ商売にならない人たちもいますしねぇ~。
ほどほどに、、、と願います。
誘惑に負けて 米沢で積み込まれた 牛肉どまん中弁当 買っちゃいました。
山形県産米 「どまんなか」 使用。
牛そぼろと牛肉煮が乗った牛丼風のお弁当です。
私が買ったこの 牛肉どまん中弁当 が定番なんですが
どうやら 塩バージョンと味噌バージョンの牛肉どまん中弁当が存在するらしいんですよね。
HPによると山形駅でも販売してるらしいんですが
未だ見たことがありません。
気になる存在です。
おかずはこんな感じ。
シンプルなお弁当ですが、とても美味しいです。
さてと、何日もしないうちに また山形に帰省します。
年末年始の新幹線のチケットは1ヶ月前に確保しといたので安心です。
が
年末寒波ですか?
27日頃からちょうど山形新幹線が通るあたりに大雪を降らせるとやらで
新幹線のダイヤの乱れの可能性もあるとか。。。
無事に帰省できますように~。