数年ぶりに 年末ジャンボ を買ってみました。

1枚 だけね。

普段は滅多に宝くじを購入することがないワタクシなのですが

過去に1度、旦那さんに「買ってみれば?」 と言われ

「そーぉ?」 と、なんとなーく流されて1枚だけ購入した事がありました。

その1枚が当たってたんですよ。

1万円

1万円ぽっちと言われればそれまでですが、

300円が1万円になったんだから儲けもの。

無欲の勝利 ですかね。にひひ。

 

で、今回も旦那さんに 「買ってみれば?」と言われ

「そーぉ?」 となんとなーく流されて買ってみたわけです。

 

 

年末ジャンボを買ったその足でやって来たのは

皆中稲荷神社

新大久保駅から徒歩1分。

駅前にある百人町交番のすぐお隣にある神社です。

 

 

今まで神社の前は数えきれないくらい通っているのですが、、、

境内はこんな感じだったのですね。

 

 

小さな神社ですが、参拝者が次々訪れます。

 

 

皆中稲荷神社 がある新宿区百人町には

徳川家康が江戸の警備のために 鉄砲組百人隊 というものを駐屯させていたそうです。

百人町という地名はそれに由来するものらしいです。

 

射撃の腕が上がらず悩んでいた1人の隊士が

ある時 夢枕に立った稲荷のお告げの通りに お宮を探してお祀りしたところ

射撃が上達し、百発百中の腕前にまでなったそうです。

その後 他の隊士たちも参拝し、皆 みるみる上達したと伝えられています。

その事から こちらの神社は 当たるものにご利益がある神社 として有名になり

いつの間にか 賭け事の神様 と言われるようになったようです。

 

皆中稲荷神社 は 「かいちゅういなりじんじゃ」と読みますが

「皆中」には 「みなあたる」 の意味があるため

何か当てたい人が次々と参拝に訪れます。

 

 

当たって欲しいもの、、、と言えば やはり宝くじ。

事実、こちらで当選祈願をして 高額当選した方も多いようで

当選祈願に訪れる参拝者が後を絶たない神社なのだそうです。

あとは、入手困難なコンサートチケットの抽選に当たるように、、、とかね。

 

 

前回は無欲の勝利でした。

今回は欲を出して当選祈願。

 

さてさて、結果はどうなることやら~。