山形 にある実家に帰省中、夕食前にちょっとドライブ。

 

 

やって来たのは 県民の森森

「森」 が消えちゃってるね。

 

きっと 皆さんがお住いの都道府県にも同じような施設があると思うので説明不要かと思いますが

アスレチックがあったり、キャンプ場があったり、、、

子供の頃から 学校行事などでも何かとお世話になった馴染みの施設です。

 

 

平日の夕方なので 駐車場にはほとんど車が停まっていません。

それより、、、気になるのは 地面の色。

 

 

近づいてみたら 紅葉 の絨毯ではないですかっ。紅葉

特に紅葉狩りを狙ってここに来た訳ではなかったのですが

もうちょっと時期が早ければ 綺麗な紅葉の風景が見られたみたいですねー。

ちょっと残念。

でも、紅葉の絨毯も これはこれで見事です。

 

 

辛うじて生き残っていた紅葉をパチリ。INFOBAR CHOCOMINT

 

 

周辺案内図です。

厳密に何処から何処までが県民の森なのか、、、私は知らないのですが

↑ は、県民の森のごく一部分じゃないかと思われます。

 

 

建物の写真を撮り忘れちゃいましたが、、、

森林学習展示館でお願いすれば、無料で森林案内もしてもらえるみたいです。

 

 

木工クラフト教室を開催している工房もあります。

 

 

山形の 県民の森 には、あちこちに があるんですよ。

↑ 大沼

画像手前のあたりには草が生い茂っていますが

私の子どもの頃は その部分も水があって もっと大きな沼だった記憶があるのですが、、、

時期的なもの???

それとも記憶違いかな???

 

 

そうそう、この辺りの沼には釣り人がいっぱい訪れるんですよねー。

今はブラックバスのリリースが禁止みたいです。

 

 

 

さすがに この時間じゃ釣り人の姿もありません。

もうすぐ日が暮れちゃうので さくさくっと散策して帰らなきゃ。

 

 

ちなみに ブラックバス以外に この周辺には こんな鳥獣が暮らしているみたいです。

 

 

大沼 の畔に鳥居があったのは昔から知っていましたが

鳥居の先には足を踏み入れたことがなかったので 今回初潜入してみることに。

 

 

鳥居をくぐった先にも 小さな沼がありました。

水面に逆さまに映る木々が 綺麗です。

今回の帰省にはカメラを持参しなかったので 写真は全部スマホで撮影してます。

カメラだったら もうちょっと綺麗に撮れてたと思うんだけど、、、

 

 

なんとなく 道があるので先を進んでみると、、、

 

 

階段の上に小さな祠がありました。

大沼神社という名前だけはわかりましたが、

ネットで検索してみても あまり情報は出て来ませんでした。

無人の小さな小さな神社です。

 

 

 

日が暮れる前に もう1ヶ所 寄り道したい所があるので この辺で撤収です。