10月下旬に 私の姉が暮らす神戸に行き
姉と一緒に神戸と大阪で遊び倒して参りました!
神戸では姉の家に泊まり、朝夕の食事も姉の家で食べる回数が多かったので
何となく旅行してる感が弱かったりもするのですが、、、
今日から 神戸・大阪旅行記 をスタートしますので
お時間あれば どうぞお付き合いください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
神戸・大阪旅行 1日目
降り立ったのは 有馬温泉駅
・・・ではなく、有馬温泉駅近くのコインパーキング。
この日、京都に行く予定があった旦那さんが
神戸まで車で送ってあげる と しつこく 言うので
前日の夜に東京を発ち、途中で姉をピックアップ。
私は姉が神戸に住んでいることもあり 神戸には結構遊び来ています。
なので、神戸の観光スポットには色々行ったことがあるんですが
今回はまだ行ったことが無い観光スポットを中心に巡る予定です。
そこで、最初にやって来たのが 有馬温泉 。
ここは 神戸に住む姉もまだ足を踏み入れたことが無いスポットだったのです。
有馬温泉観光の起点になるであろう有馬温泉駅の前には川が流れています。
二級河川 有馬川 です。
で、この有馬川沿いに ちょっとした公園がありましてね、、、
散歩するのにいい感じの公園なんですよ。
小さな公園なのに、嗚呼~旅行来てるわーって気分にさせてくれるような公園なのです。
こちらが そのいい感じの公園、
有馬温泉親水公園 でございます。
写真で見たこの景色がいたく気に入っちゃって、一度来てみたかったんですよ。
川が茶色っぽいのは温泉が流れ出しているからでしょうか。
この辺りの温泉は含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉というものらしく
噴き出した時は透明なんだけど 空気に触れると茶褐色に変わるんだって。
夏はこの公園がライトアップされ 有馬涼風川座敷 というイベントが開催され
屋台が出たり、芸妓さんたちが踊ったり、、、
観光客を楽しませてくれるらしいですよ。
この日は川の水量が多かったのか、、、遊歩道部分も水が流れてました。
わかりますかね?階段を滝のように水が流れ落ちてきてます。
まぁ、危険を感じるほどではなかったですが
大雨が降ったりすれば すぐ立ち入り禁止とかになりそうな公園ですね。
赤い橋は ねね橋 。
ねね橋 の上には ねね像 が佇んでおります。
「ねね」 は 豊臣秀吉 の正妻です。
秀吉は有馬温泉をとても気に入っていたようで、千利休やねねを伴って
たびたび有馬温泉に訪れていたそうです。
ねね橋 の隣に 太閣橋 という橋が架かっています。
私は事前の予習をちゃんとしてなかったので見逃しちゃったんだけど
太閣橋 のたもとには 秀吉像 があるそうで、、、
ねね像 と 秀吉像 は有馬川を挟んで見つめ合ってるんだって。