岐阜旅行2日目

 

 

こちらは 飛騨大鍾乳洞 に併設する 大橋コレクション館

飛騨大鍾乳洞 を発見した 大橋外吉氏が収集した

世界の美術品や工芸品、装飾品を展示する施設です。

 

 

この建物の2階と3階が展示室になってます。

そちらは 鍾乳洞に入る前に見学済みですが

鍾乳洞を見学した後、まだ見ていなかったこちらを見学してみました。↓

 

 

大橋コレクション別館 です。

駐車場前、食堂などが建っているところの並びにあります。

こちらの見学は無料。

本館は写真撮影ができませんでしたが、こっちはオッケーみたい。

 

 

ごくごく狭いスペースに のコレクションが中心に展示されていました。

スタッフの方はいません。

自由に入って、自由に見て、自由に出る システムのようです。

 

どんなものが展示してあるかというと、、、

 

 

縄文土器の標本とか、、、

 

 

埴輪とか、、、

 

 

土偶とか、、、

 

 

違うタイプの土偶とか。

 

 

私が1番気になったのが 砂漠の薔薇 という石。

英名は デザートローズ というものです。

これは鉱物の種類による名称ではなく、世界中の砂漠で発見される

薔薇の形をした石のことを言うらしいです。

知性を高める石 と言われているらしく 受験勉強のお守りにおすすめの石なんだって。

そんなに簡単に手に入るものなんですかね?

それにしても、自然にこんな形になるなんて凄いですよねー。

 

 

これは インドヒスイを使った桃の木。

結構な大作です。

同じような作品が本館の方にもいくつか展示してありました。

大橋さんのお気に入りだったのかな。

 

 

以上で岐阜旅行記終了です。

最後までお付き合いいただき ありがとうございました!