岐阜旅行1日目
白川村で美味しい飛騨牛ランチをいただいた後は高山市に移動です。
高山市に着いたらすぐお宿にチェックインの予定だったのですが
自宅を出発したのが予定よりだいぶ早かった為
時間が余ってしまいました。。。
そこで、高速道路を使わずに下道でのんびり移動することにしたのですが
ナビで選んだルートが、、、
それはそれは険しい山道 でした。
そうとも知らずに迷い込んだのは
白川村と飛騨市を最短ルートで結ぶ 国道360号、通称 天生峠 。
もう、最初から道幅の狭い山道で 「これ、道続いてるの?」って 不安になるような道でした。
対向車が来てもすれ違えないくらい狭い箇所も多く
ただでさえデカイ我が家の車はUターンできるはずもなく 強行突破あるのみ!!!
幸い後続車も、対向車も来ません。
喜んでいい事なのかは謎。
途中の道沿いに滝を発見。
天生の中滝 というらしいです。
そして、この一帯は 天生県立自然公園 と言って岐阜の紅葉の名所ということを
のちに知りました。
車1台停められるスペースがあったので 車を降りて滝を眺めてみました。
とても美しい滝です。
でも、見に来る観光客は、、、いないのでしょうか???
これも のちに知ったことですが
この天生峠、毎年11月~6月位までの期間通行止めになる らしいんですよ。
おそらく 除雪車が入れないからではないかと思われます。
更に、ここは地盤が弱いとかで
雪の無い時期でもしょっちゅう通行止めになってしまう道路なんだって。
そして、今年に限っては雪害による復旧工事のため
9月25日にようやく通行止めが解除になったばかりだったようです。
私たちが通った2日前のことです。
どうりでね。。。
道端にはあちこちに落石らしき石が転がっているし
谷側はどう考えても 崖崩れを直したばかりですよね?って箇所が多数あり。
まさに今 復旧工事中中ですよって箇所もあり。
隣に乗ってるだけでも恐怖です。
知ってたら絶対避けていたルートです。
事情を知っている地元の人は あまり通らないのでしょう。
結局 峠を越えるまでにすれ違った車の数は4台。
1台は復旧工事に向かう作業車、
他3台は我が家と同じく迷い込んでしまったであろう関東地方のナンバーの車でした。
正確な数字じゃないですが、20数キロ走って4台しか会わなかったって
すごくないですか?
中滝とは違う別の滝があったり、景色は非常にいい道路ですが
景色に気を取られていると非常に危険な道でもあります。
まぁ、人によっては全然余裕ですよって方もおられるようですが
私たちのような山道に慣れていない人間には
なかりの酷道でした。
この辺の下界に降りるまで 緊張で体がカッチカチになってました。。。
なので、山道の写真はほとんど無し。
ようやく 写真を撮る心の余裕が出てきました。
名前はわかりませんが 道路沿いにはきれいな川が流れていました。
この橋を渡って突き当りを右折すると高山市方面のようです。
天生峠、、、
先日開通されたと思ったら 間もなくまた長い通行止め期間に突入します。
現在の紅葉の状況がどんなものかわかりませんが
もし訪れようと思っている方がいらしたら
運転にはどうぞお気を付けください!!!