昨日の記事にも書いたのですが
今日になってもネットが繋がらない状況が続いていて もうお手上げ。
たぶん、モデムが故障しちゃったんだと思われます。
我が家は不具合が多いと評判の悪い某ケーブルテレビと契約してるのですが
これを機に乗り換えることにしました。
で、今朝 旦那からの指令が下り
ソフトバンクに行き Air の契約をしてきました。
工事不要、プラグに差し込むだけですぐ使えるアレです。
帰宅後 さっそく設置してみたら ストレスフリーのさっくさく。
月々の料金も今までより安くなるし、もっと早く変えれば良かったと後悔しました。
ということで、新しい旅行記スタートします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
9月下旬に1泊2日で 岐阜県 に行ってきました。
岐阜県といえば、飛騨高山に白川郷、下呂温泉などなど
行ってみたいスポットが沢山あったのですが
東京からだと微妙に遠く
今まで なかなか行く機会に恵まれなかったため (←もっと遠くには行ってるくせにな!)
今回が初訪問です。
当日は深夜2:30起床の3:30出発予定で
前日は早めに就寝したのですが、、、
眠りに落ちて1時間ほど経った頃 下階の住人の大喧嘩が始まり
すっかり目が覚めてしまった私たち。
下階には夫婦なのかカップルなのか知りませんが
40代半ばか後半くらいの男女が暮らしていまして
とにかく喧嘩が激しいのですよ。
基本 女性が大声で男性を罵り、男性がなだめてる感じなのですが
そのうち男性の説教が始まり、女性が大声で泣き出す、、、
だいたい このパターン。
もう、日常茶飯事のことなので 私たちにとっては「また始まったか」って驚きもしませんが
さすがに 翌朝早い時は 勘弁してよ~って感じです。
そんなこんなで、目がさえちゃった旦那が
「もう、このまま起きて24:00に出発しちゃおうよ。」 というので
予定よりだいぶ早く出発することに。
ちなみに、天気は 土砂降りの雨 。
一応、この後 岐阜では徐々に天気が回復し 翌日の予報も晴れ
って事で、この日程で旅行の計画を立てたのですが
さて、どうなることでしょう。
そして、談合坂SA に着いたのは深夜2:00。
山梨も土砂降りです。。。
SAもハロウィン仕様です。
可愛い。
さすがに こんな夜中にSAを利用する人はそう多くはありません。
駐車場に車は多少停まってますが 車内で仮眠している人がほとんどなのでしょう。
フードコートはまるで人影がありません。
売店で買い物しようと思ったら店員さんもいなくて
しばらく 店員さんを探して付近を彷徨いました。
次の休憩で立ち寄ったのは 諏訪湖SA 。
まだ 4:30前です。
長野も降ってますよー。
駐車場からトイレに続く渡り廊下みたいな通路の途中に
恋人の聖地 を発見。
え!?トイレに続く通路が恋人の聖地???
少ないですが、ちゃんと願い事が書かれた絵馬もぶら下がってます。
後々ネットで調べてみたら、
諏訪湖SAの恋人の聖地は、諏訪湖を望める夜景のきれいな別の場所に
ちゃんとあるらしいです。 ヨカッタ。
なんでしょう。
ここは、下りSA出張所みたいなとこなんですかね?
諏訪湖SAもまだ早朝のため人の気配はほとんどありません。
長野県ということで 野沢菜のおにぎりを買って早めの朝食タイム。
(写真撮る前に袋破っちゃってるし、、、)
昼間なら目の前に諏訪湖も見えるはずなんですが
まだ外は暗いのでなーんも見えず。
長野自動車道を松本で降り 1時間ちょっと走ったところにある道の駅
風穴の里 に到着。
すっかり明るくなりましたが、まだ営業時間前です。
少し眠気がやってきた旦那さんは こちらの駐車場で小一時間ほど仮眠。
私はウロウロ。。。
風穴の里があるこのあたりは
天然の冷蔵庫である風穴による貯蔵事業が繁栄により
地域も繁栄したようです。
近くに見学できる風穴もあるみたいですよ。
周辺の観光スポットとしては
乗鞍高原、白骨温泉、上高地、さわんど温泉、野麦峠、奈川高原、安曇三ダム
などがあります。
風穴の里を過ぎると徐々に山道になっていきます。
上高地が近いみたいですね。
この川はたぶん 梓川 だと思われますが
上高地で見る梓川とはちょっと様子が違いますね。
岐阜に入ってから立ち寄ったコンビニで見つけた乳飲料たち。
初めての出会いなので全種類購入。
ま、想像通りの味ですが美味しいです。
もうすぐ最初の目的地に着くのですが
東海北陸自動車道の飛騨トンネルが長すぎる!!!
全長10710mだって。
道路トンネルとしては国内3位、世界でも12位の長さだそうですよ。
走っても走っても出口が見えません。