地球の窓 を見てきました。
地球の窓って知ってます?
秩父にある超有名観光スポット、長瀞岩畳 ならご存知の方は多いでしょう。
この岩畳の別名が 地球の窓 なんですって。
5分前にそのことを知ったばかりのくせに
ちょっと知ったかぶってみたワタクシみかぶーでございます。
失礼しました。![]()
![]()
![]()
長瀞駅前の駐車場に車を停め、岩畳を目指します。
岩畳までは食堂やお土産屋さんが建ち並ぶ商店街を抜けていくのですが
夕方に訪れたので ほぼほぼお店は閉店後。
観光客の姿もほとんどありません。
商店街を抜けると川が見えてきます。
あれ?何か落ちてますよ。
ニャンコさんでした。
ご近所の飼い猫ちゃんみたいです。
ちょうど岩畳の看板前に鎮座し
悟りを開いた僧侶のごとく 何事にも動じず 穏やかな表情で観光客を迎え入れておられました。
看板ニャンコさんはこんな景色を眺めています。
この川は荒川。
なんだか随分水が濁ってる気がします。
8月、9月と雨が多かったから その影響でしょうか。
そして、上流の方に目をやると岩畳があります。
荒川の流れによって削られ磨かれてできた岩石段丘。
岩畳とその周辺では様々な地質を見ることができ
地球の内部を観察することができるために
地球の窓 と呼ばれているそうです。
全国から地質学者なども訪れるそうですよ。
ラフティングを楽しんでる人たちもいます。
ついつい端まで行って覗いてみたくなりますが
十分にご注意を!
自然の力ってすごいですね。










