所用で大阪を訪れた時のお話です。
無事に用事を終えることができました。
通りかかった淀川(たぶん)は、水が泥水のように濁ってました。
きっと西日本豪雨の影響ですね。。。
あとは帰るだけだったのですが
ちょっとだけ 万博記念公園 に立ち寄ってみることに。
公園の駐車場はかなり大きな駐車場だったのですが
利用していたのは3~4台ほど。
平日だったってのもありますが、
大阪北部地震で被害が大きかった北摂エリアということも
観光客が減った理由なのかな。。。
まぁ、普段がどの位賑わう公園なのか知らないのですけど。
万博記念公園は初めて来たのですが なかなか広そう。
じっくり見て回りたいのはやまやまですが、
これから東京まで長い道のりを帰らなきゃいけないので
サラーっと覗くだけにしときます。
まずはこちらの案内所で入園券を買わなきゃいけないようです。
チケットを購入したら 入園ゲートへ。
入園すると間もなく 太陽の塔 がよく見えるスポットが。
ほうほう。
これが、あの有名な太陽の塔ですな。
写真を撮っていたらNHKの取材班に声をかけられまして
誰だったか、、、ベテラン芸能人の方と一緒にテレビに映りませんか?
的なお誘いを受けたのですが
目立ちたくないので丁重にお断りしました。
大阪のおじちゃん、おばちゃんだったら呼ばれなくても映りに行くでしょうに。。。(笑)
さて!
太陽の塔には4つの顔があるらしいんですよ。
まずは未来を象徴する 黄金の顔 。
こちらは現在を象徴する 太陽の顔 。
くる~っと後ろに回りまして、、、
背面にあるのが過去を象徴する 黒い太陽 。
私は正面からの画しか見たことなかったので
背面にこんな顔があったなんて知りませんでした。
で、4つ目の顔は何処に???
博覧会があった当時はテーマ館の地下に
高さ約3m、全長約11mの巨大な 地底の太陽 という
展示物があったらしいんですよ。
でも この地底の太陽、博覧会が終了して50年ほど経った今も
行方不明なんですって。
何処行った???
パビリオンでは 太陽の塔再生事業に関する展示もあったみたいです。
時間が無かったので私たちはスルー。
ほんの一部分しか見てませんが とてもきれいな公園ですね。
この公園は我が家がマイホームを計画していた場所から割と近くて
予定通り大阪に引っ越していれば
ワンコ様のお散歩で頻繁に訪れていたであろう公園なのですよ。
なので、散歩しながら何だか感慨深いものがありました。
ご縁が無かったのでしょう。
またいつか、ゆっくり遊びに行きます。