サンメドウズを後にして 清泉寮 にやって来ました。
清泉寮は1938年、キリスト教の青年運動団体である
聖徒アンドレ同胞会の創設者であるジェームズ・L・ホーテリング氏を記念して
キャンプ場として奉献されたのが始まりのようです。
以来、大自然の中で青年指導者の育成がなされてきましたが
太平洋戦争による国際情勢の悪化からキャンプ場は封鎖となってしまいました。
その後、第二次世界大戦後にの銅像になっているポール・ラッシュ博士が再来日し
清泉寮の再建に尽力されたのだそうです。
1955年に一度焼失してしまったらしいのですが その2年後に再建。
本館の正面玄関にある X は
清泉寮を創設した日本聖徒アンデレ同胞会のシンボルである
アンデレクロスという十字架です。
清泉寮の前には牧場が広がっています。
この日は何もいなかったですが、
綺麗な牧草地を眺めていると清々しい気持ちになりますねー。
清泉寮の一角に、ひっそりとハーブガーデンがあります。
ここ、いつも人がほとんど居ないんですが私は必ず覗いちゃいます。
普通の草とハーブが共生してモサモサ。
可愛い花も咲いてますよ。
高原なので街中より格段に涼しいです。
こういう所ならワンちゃんたちもも喜びますよねー。
そうそう。
ワンちゃんと言えば、今回ここで奇跡の?!再会をしちゃったんですよ。
この子は3年前に清泉寮で出会ったサモエドちゃん。
真っ白でモッフモフで、あまりに可愛かったもので、触りたい衝動を抑えられず
飼い主さんに声をかけてモフらせていただいたワンちゃんです。
さっきまでゴミ箱をベロベロ舐めてたお口で
顔をベロベロ舐めてくれました。
とっても人懐こいワンちゃんでした。
そしたら、今回も清泉寮によく似たワンちゃんがいたんですよ!
まさかね、、、と飼い主さんを見てみると
まさに3年前に声をかけさせていただいたセレブリティ感あふれる老紳士。
こんな事ってあるんですね。
近くに別荘でもお持ちなのかな?
清泉寮と言えばソフトクリームが超有名な訳ですが
ソフトクリームを販売していた こちらの建物は閉鎖されていました。
でも、ご安心を。
すぐ近くに移転して今年7月にオープンしたばかりらしいです。
多分、清泉寮を訪れるほとんどの人がソフトクリームを食べるんじゃないかと思うほど
清泉寮=ソフトクリーム のイメージが強いのですが
私たちはサンメドウズでパフェを食べたばかりなので
今回は諦めました。
夏の高原は最高です。