前回の記事では昭和レトロな 青梅 の街について書きましたが

今日は前回紹介できなかった

昭和幻燈館 について書きたいと思います。

 

 

こちらの味のある建物が 昭和幻燈館

昭和レトロな雰囲気溢れる住江町商店街にあります。

同じく住江町商店街にある 昭和レトロ商品博物館 の別館です。

 

 

 

以前は鉄道コレクションを展示していたらしいのですが

2015年からは青梅からデビューして活動されている

墨絵作家の有田ひろみさんと ぬいぐるみ作家の有田ちゃぼさんが手掛けた

可愛い猫たちのの作品が展示されています。

 

 

ではさっそく中に入ってみます。

 

 

 

中に入ってすぐのスペースは

私も知らないような昭和のスターたちのモノクロ生写真や

猫グッズが販売されています。

ミュージアムというよりは、昔ながらの商店って雰囲気。

カフェスペースと言うにはちょっとアレですが

飲み物を買って休憩できるようなスペースもありました。

こちらのレジで入場券を購入。

前回の記事で紹介した割引券を使って3館共通券を購入。

 

 

カーテンをくぐって 展示コーナーへ。

写真は自由に撮影してOKだそうです。

 

 

中は狭いんですが かわいい猫作品がたくさん展示されています。

 

 

なんだか ほのぼのする作品たちです。

 

 

そして クスッとしちゃう猫ポスター。

新しいんだけど 何だか懐かしくなるような、、、そんな感じ。

 

 

 

NHKの朝ドラ【梅ちゃん先生】のタイトルジオラマを制作した

山本高樹さんの作品も展示してありました。

 

 

見学後は瓶コーラで一休み。