河口湖近くでランチをした後は静岡方面に移動。

途中、青木ヶ原の樹海とか

とにかくずっと道路の両サイドに森が広がってるようなロケーションだったんですが

30mくらい前方を 黒い生き物が横切ったんですよ。

旦那は一瞬 猫かと思ったんだって。

でも、あんな大きな猫いるかなー???って。…汗

でも、私はすぐにわかったよ。

です。 熊!!!黒くま

野生の熊が道路を横切ったんですよ。

 

びーっくり。

ワタクシ、ド田舎出身で野生のカモシカとかは何回か見たことあるんですけど

さすがに野生の熊に遭遇するのは初めての経験。

青木ヶ原樹海の付近は見ちゃいけないものが写っちゃったら怖いからって

旦那から写真NG令が出ておりスマホもカメラもカバンの中だったので

熊も撮り損ねちゃいました。

ま、あんな深い森なんだから そりゃいるでしょうね。

 

って、前置きが長くなっちゃったんですが

静岡に移動したのは白糸の滝 に行くため。

 

 

なんですが! 駐車場に車を置いて白糸の滝に向かう途中に

もう1つ大きな滝があるので まずはそちらを見学です。

 

 

滝の上展望台の看板が見えたので とりあえず覗いてみます。

 

 

この川は富士川水系の一級河川 芝川 という川らしいです。

左手が上流になります。

 

 

そして下流。

岩がゴツゴツしてますが あのすぐ先に滝があります。

滝の上の展望台からは滝までは見えないようなので 移動してみます。

 

 

途中に神社があるようなので そちらにも行ってみます。

それにしても 難しい名前の神社です。

嚴磐叢神社 (つゆいわむら神社)

ふりがなが無かったら絶対読めません。冷や汗

 

 

建物と建物の間の狭ーい通路を抜けると 小さな神社が。

 

 

この神社の境内が ちょうど滝の真上なんですよ。

こうやって流れてきた水が。。。

 

 

ここで 落下!!!

 

 

更に下流に移動してきました。

そうそう、まだ滝の名前を書いてませんでしたね。

この滝は 音止の滝

 

 

水量が多く迫力のある滝です。

落差は約25mあるそうですが大音量で滝壺に落下しています。

 

 

 

日本三大仇討って知ってますか?

有名なところで言うと 忠臣蔵 が日本三大仇討のひとつだけれども

他の2つは。。。ayaはてなマーク

私も全然知らなかったのですが

伊賀越えの仇討曽我兄弟の仇討 というものらしいです。

そして その曽我兄弟の仇討の密談が行われたのが

この音止の滝なんだそうですよ。

詳しくは↑の説明板をご参照くださいね。バイバイ

 

 

ランキングに参加しました。

よろしければポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

マイホーム計画の記事はこちらで更新中

↓ ↓ ↓

★☆★みかぶー家の関西移住計画★☆★