ゴールデンウィーク中の平日に
山梨、静岡方面に日帰り旅行に行ってきました。
この日は夜から天気が荒れるという天気予報で
昼間もちょっと怪しい空模様だったんですが
富士山は頭のてっぺんまで 姿を見せてくれていました。
駐車場に車を置いて 徒歩で向かうのは 忍野八海 。
忍野八海は、世界文化遺産に登録された富士山の構成資産。
富士山の雪解け水が水源の忍野八海。
地下の不透水層という溶岩の間で数十年かけてろ過された雪解け水が
びっくりするくらい澄みきった水となって湧き出し
8つの泉を作り出しました。
また、富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊の場としての
歴史や伝説があるそうです。
ちなみに 忍野八海は中国人観光客に大人気スポット。
ここ周辺は日本人より圧倒的に中国人が多いです。
富士山型の石の麓から勢いよく流れ出るのは 富士山の雪解け水。
意を決して ぐいっと手首まで水に手をつっこんで
試しに30秒数えてみましょう!
手がジンジンするほど冷たいです。
長距離ドライブでお疲れのお父さんたちも目が覚めますよー。
こちらは五番霊場 涌池 。
涌池はその名に相応しく 忍野八海で1番の湧水量を誇る池です。
水面にハッキリと映る景色もきれいです。
七番霊場 鏡池 。
湧水量がとても少ない池です。
条件が整えば美しい逆さ富士が見られるようです。
鏡池の水は鏡のように物を映し出し、善悪を見分ける霊力があるとも言われているそう。
私、忍野八海に行くのは今回が3回目なのですが
3回ともちゃんとした知識を持たぬまま訪問してたんですね。
帰宅後 ネットで忍野八海のことを調べてたら
衝撃の真実を知ることになったのでした。。。
忍野八海に行くと ひと際賑わっているこちらの中池 。
忍野八海の湧水池群のセンターに陣取り、大きくて存在感があり
忍野八海のメインとも言える池なんじゃないかと思っていた訳ですが。。。
この中池
忍野八海とは関係ない人工池
だったんですねー。 知らなんだー。
まぁ、人工池という事実に多少のショックを受けましたが
それでも 中池は相当澄んだ水をたたえる池なので
見てると癒されることは間違いないです。
特に観光客が群がるのが中池の湧水口付近。
ここは水深が8mあるらしいんだけど
底まではっきり見える 驚きの透明度。
カメラがアレなもんで、、、
その美しさが伝わらなくて残念なんですが
白っぽくキラキラして見えるのは底に沈んだコイン。
お金投げ入れたら罰金1000円って書いてあるけど、、、
やっぱり投げちゃう人いますよねー。
そして
中池の存在感に惑わされ
涌池と鏡池以外の6つの池を見る前に満足してしまい
そのまま帰ってきてしまいました。。。
次に忍野八海に行くチャンスがあったら ちゃんと8つ見てきます。。。
観光地に行ったらソフトクリーム。
6つの池を見るのは忘れたけど ソフトクリームは忘れません。
白桃ソフト、美味しかったです。
八海ソフトはラムネ味です。
ランキングに参加しました。
よろしければポチッとお願いいたします。