花粉症には辛い季節になりました。

今年は特に飛散量が凄いらしいですもんね。。。

私は外出時にポケットティッシュでは全然足らなくて

ついに 箱ティッシュをバッグの中に忍ばせるようになってしまいました。

 

んな訳で

 

本当なら1歩も外に出たくない心境なんですが

家でじっとしていられない旦那に

押し切られるカタチで 高尾山 に行ってきました。

 

 

出発は 京王線 高尾山口駅 から。

この日はとても天気の良い土曜日だったので

高尾山口駅前には沢山の登山客が集まっていました。

 

 

駅前にあるハイキングコース案内図の前で皆さん計画を練ってます。

高尾山には それぞれ特徴がある数種類の登山ルートがあるので

自分の体力やその日の気分と相談してコースを決めます。

 

 

コースを決めたら さぁ出発!!!と思いきや

駅の隣に 焼き団子屋さん があるんですよねー。

我が家はいつも登る前に焼き団子をいただいちゃいます。

 

 

大きくて食べ応えあるんです。

タレは甘くないんですがお団子自体がほのかに甘いので絶妙。

お団子食べてたら 通りすがりの男子が

やべぇ あやうく食べそうになる と呟かれました。

出発前に食べてはいけないのですか???

 

 

お団子屋さんから少し進むと

ケーブルカー&リフト乗り場が現れます。

この日は空いてるみたい。

紅葉の時期とかに来ると 数十メートルもの行列ができてる時もありますからね。

 

 

私たちはケーブルカーもリフトも使いません。

自分の足で登りますよー。

まぁ、高尾山は 標高599m の山ですからね。

登山というよりハイキングって感じかな。

ちなみに私たちは 6号路 を登っていきます。

 

 

序盤は車も通れる舗装された道。

男性も女性も 結構1人で来てる人が多いですね。

 

 

また少し進むと 赤い帽子を被ったお地蔵様がいっぱい。

先ほどのケーブルカー乗り場の近くにもあったのですが

これらのお地蔵さまは弘法大使の像で 全部で八十八体あるそうです。

その八十八体の像の下には

四国八十八ヶ所霊場の土が安置されていて

このお地蔵様をお参りすることで四国八十八ヶ所霊場をお参りしたのと

同等のご利益が得られるとのこと。

ところで、上の画像には弘法大師像の他に何故か七福神も混じってました。

 

 

さて、いよいよここから山道に入っていきます。

柱にあるように この先には

高尾山薬王院の 水行道場 もあります。

 

 

いよいよクシャミが止まりません。

私だけじゃなく あちこちから クシャミが聞こえてきます。笑

そりゃそうですよねー。

周りは杉の木だらけですもん。冷や汗

でも、花粉症の皆さんも結構登山とか行くんですね。

 

 

山道に入って間もなくすると 小さな洞窟のようなものが見えてきます。

これは 弘法大師伝説で有名な 岩屋大師

 

弘法大師が高尾山での修行を終えて山を下りている途中に

ある母子に出会ったそうです。

激しい風雨にみまわれていた時でした。

ずぶ濡れになりながら子供が

病気を患う母親を一生懸命看病していたそうです。

それを可哀想に思った弘法大師が祈りを捧げたところ この岩屋が現れ

母子が難を逃れることができたと言われています。

 

向かって右側の洞窟の方が本来の岩屋大師だそうで

中には2体の弘法大師像が祀られているみたいです。

一方、左の洞窟は明らかに人工的なもののようで

弘法大師を崇拝する韓国の方が建立したと言われているそうです。

 

私たちは近くには行かなかったのですが

橋を渡って近くに行くことも可能です。

 

 

山道は徐々に険しくなってきます。

木の根っこが剥き出しです。

 

 

これまで ずっと沢沿いに登ってきました。

この先 大山橋 という小さな橋があるのですが

そこが6号路と稲荷山コースの分岐点になっています。

私たちは橋を渡らず まっすぐ沢を登ります。

足元に気を取られていたので写真を撮るのをわすれちゃったんですが

この道 小さな沢の中に飛び石があって その飛び石を渡りながら進むんです。

くれぐれも 水に落ちないように気を付けてください。

 

 

どんどん進んで行くと 今度は地獄の階段が待ち構えています。

この階段を過ぎれば まもなく頂上なんですが。。。

階段のキツイこと キツイこと。。。

太もも ぷるぷるです。

 

 

そして 無事 頂上に到着!!!

 

 

頂上からの景色は格別です。

山々のグラデーションがとってもキレイ。

 

 

街の方も見渡せますよ。

 

 

頂上で オカメちゃんを連れた方に出会いました。

可愛かったのでお声をかけさせてもらったら触らせてくださいました。

指を前に出すと ヨイショっと指に移って来てくれるんですよー。

めちゃくちゃ可愛い!!!

一応 オカメインコ専用のハーネスをつけていましたが

飼い主さんが呼ぶと ちゃーんと肩に乗るんです。

賢い!!!

 

 

オカメちゃんと飼い主さんにお礼を言って別れた後は

行列ができていたソフトクリームを購入。

山頂で食べるソフトクリームは最高です。