前回の記事では 神代植物公園 の話を書きましたが
神代植物公園を訪れるなら
セットで行きたいのが 深大寺 (とその周辺) 。
神代植物公園の深大寺門を出ると
すぐに いい感じの街並みが見えてきます。
私は見たこと無かったけど、、、深大寺とその周辺地域は
連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 のロケ地としても
有名ですよね。
ここが 深大寺 です。
正式名称は 浮岳山昌楽院 深大寺。
画像の 山門 は茅葺で 江戸時代に建てられたものだそう。
幕末の大火をも逃れた
深大寺で最も古い歴史を持つ建築物なんだって。
手水舎も なかなか歴史がありそうな趣です。
そして 常香炉があり、、、
そして こちらが 本堂 です。
本堂には 阿弥陀三尊像 が安置されています。
朱印所 という文字に誘われて
初めてこの階段の上に足を踏み入れてみました。
とは言え、私は御朱印集めはしていないんですけどね。
お寺巡りとか結構好きなので
御朱印集めにも大いに興味はあるんですがね。
階段の上にあるのは 元三大師堂 。
毎年 3月3日、4日に 厄除元三大師大祭
という行事が行われるそうなんですが
朝から10万人以上の人々が境内を埋め尽くすらしいです。
深大寺の境内って そんなに広くないので
10万って 相当な賑わいですね。
深大寺散策を終えたら
深大寺周辺をブラブラするのがいつものコース。
ここも 外国人観光客が結構いるのよねー。
外国人の皆さん、ほんとによく日本の観光スポット知ってるよね。
確かに 外国人ウケしそうな街並みだったり
お土産屋さんが並んでますからね。
ウチの旦那さん(外国人)も この辺大好きですもん。
日本人の私でも こういう雰囲気ってわくわくしちゃいます。
食べ歩きも楽しいんですよねー。
お饅頭とかお団子とか、、、
他にも色んな食べ歩きフードが売られてて誘惑されちゃいますよ。
そして 水木しげる さん ゆかりの地ということで
鬼太郎茶屋 があるのも また楽しいの。
何度も来てますが、何度も写真に収めちゃう。
木の上には ちゃーんと 鬼太郎ハウス?があるんですよ。
車も鬼太郎仕様。
今気づいたけど ナンバープレートは
水木しげるさんの出身地である 鳥取ナンバーだったんですね!
今回は特にお茶することもなく 写真だけ。
鬼太郎茶屋の前で カワイコちゃんに出会いました。
オシャレして 自転車のカゴに乗ってお散歩してた黒猫ちゃん。
お名前は にゃんにゃんちゃん。かわゆい。
とーっても大人しくてお利口さんな子でした。