ハワイ旅行記の4日目が終わったので ちょっと休憩で別の話題を。

 

 

11月のはじめ頃

神代植物公園 に行ってきました。

調布市にある ワタクシの大好きな公園のひとつです。

 

 

入園には料金がかかりますが

その分 園内はとても綺麗に整備されていて快適に過ごせるので

全然惜しくありません。

 

 

ゲートを入るとすぐ の展示コーナーがありました。

秋ですねー。

 

 

この菊、嵯峨菊 っていうそうです。

名前を初めて知りました。

今まで見かけると 花火みたいな菊だなーって思ってました。

 

 

サーフボードみたいなことになってるコチラも菊なんですよ。

盆栽のように形を作っていくらしいんだけど

茎や枝が根っこより低く 崖に垂れ下がったように仕立てたもので

懸崖菊(ケンガイギク) というそうです。

 

 

盆栽もいいもんですよねー。

結構興味あったりします。

 

 

家に飾ったりしたいなーとも思うんだけど

アメリカかぶれの旦那に即却下されることでしょう。。。

 

 

ここは ダリア園

ダリアって「夏の花」ってイメージが強かったのですが

11月でも結構綺麗に咲いてるんですよね。

 

 

作り物みたいに丸くて可愛いダリア。

 

 

こちらは バラ園

このバラ園が最盛期にはすんばらしい景色なんですよねー。

残念ながら 秋のバラフェスタはとっくに終わってたんですが

それでも まだまだ十分バラを楽しむことができましたよ。

 

 

 

私は花束に使うような THE バラ!!!

って形のバラよりも

こういう 花弁が広がるタイプのバラが好きなんですよねー。

 

 

そして こういう 淡ーーーーーいオレンジ色のバラが好き。

 

 

神代植物公園は温室もイイ!!!んですよ。

 

 

温室の中には 馴染みのない花がいっぱいあって面白いです。

 

 

ここは ラン室

色んな珍しいランが展示してあります。

 

 

その中でも1番印象に残ってるのがこのラン。

とっても小さな花を咲かせるランなんですが

花の香りが チョコレート なんですよー。

見つけたら 是非 くんくん してみてください。ウェルシュコーギー

 

 

そして ベゴニア室

この部屋は この世とは思えないくらい美しいんですよ。笑

 

 

色とりどり大輪のベゴニアが咲き乱れ、、、

 

 

水に浮かべられ、、、ため息が出ちゃう。

 

 

でも私は大きくて派手なベゴニアよりも

小さくて地味なベゴニアが好き。

地味な人間だからですかねー。

 

 

ちょっと珍しい形のベゴニアもありましたよ。

 

綺麗なお花をいっぱい眺めて癒されましたー。