ハワイ旅行記更新中
ハワイ1日目
ダイヤモンド・ヘッド・マーケット&グリルからの帰り道
Queen Kapiolani Garden
(クイーン・カピオラニ・ガーデン)
に ちょこっと寄り道してみました。
クイーン・カピオラニ・ガーデンは 誰でも無料で入れる
こじんまりした庭園です。
看板の周りにも わさわさとモンステラが茂ってますが
庭園には 南国植物が色々と栽培されてます。
無料ですが 綺麗に管理されてます。
ホノルル市が管理してるんだって。
これは ハワイ固有種の白いハイビスカス
コキオ・ケオケオ。
ハワイには色んな種類のハイビスカスがありますが
ハイビスカスの品種作りにおいて
このコキオ・ケオケオは 主要な交配親なんだって。
こちらは ブーゲンビリア。
大好きな花です。
日本では のような紫っぽいブーゲンビリアしか見たことないんですが
ハワイに行くと 色んな色のブーゲンビリアが見られますよねー。
白いブーゲンビリアは品があって素敵。
赤も可愛いね。
青い空によく映えます。
手前の赤い葉っぱは ティーリーフ。
フラのダンサーたちは このティーリーフで作った衣装を身にまとって
踊るんですよね。
ティーリーフは 葉が赤と緑のものがあって
赤いティーリーフは 魔除け、
緑のティーリーフは 清める力 があるとされてるそうです。
そして 庭園の中で ひと際 存在感を放ってた
黄色い花を咲かせた こちらの木。。。。
ちょっと離れたとこから見かけて すごく気になってたんですよね。
で、近くまで行って観察。
枝は傘状に広がって 心地良い木陰を作ってくれています。
木が高くて 花を近くで観察することはできなかったけど
葉っぱは鳥の羽みたいな形。
そして、豆みたいなのがぶら下がってます。
その豆が巨大
24cmのワタクシの足と比べたら こんな感じ。
日本に帰って調べてみたら
鳳凰木 (ホウオウボク) という木みたい。
世界三大花木 のひとつらしいですね。
マダガスカル原産のマメ科の落葉高木で
黄色よりも 赤い花の鳳凰木がメジャーのようで
ネットでは ほぼ赤い花のが出てきますね。
花は染料、実は食料、木は用材と
余すところなく活用される木なんだとか。
クイーン・カピオラニ・ガーデン
ちっちゃな庭園ですが ちょこっと寄り道するには
とっても丁度いいところでした。