アベマタワー行ってきました! 

Ameba塾探しイベントです。 

今回は、佐藤ママさん、

杉浦太陽さんゲストにつづく第三弾だそう。

 

イベントのスケジュールは… 

前半、オフィスツアー

後半、Google Geminiいわゆる生成AIの活用術 

です。 

 

立派なタワーだこと!

オフィス見学では、まず4階へ。 

5部屋、マッサージ室がありました。 

月に4回無料チケットがもらえるそう。 

ドリンクはもちろんフリー。 

こんなに広くて快適なオフィスなのに、 

出勤は、月水金のみ。 

火木は一斉リモートだそうです!

 

食堂は一品500円ですって。 

この界隈はお外ランチが高いから重宝してるそうです。 

私の職場の食堂なんて、 

たかだかうどんで710円ですからねっ! 

 

なお、今回のゲスト登壇者がお勤めの

Googleは、 

3食無料で、夜はバーでお酒飲み放題だとか。

 

あとですね、 

写真は撮れなかったんですが、 

オフィスフロアにガチャガチャがありまして。

社内表彰がわりにメダルがもらえ、 

ガチャガチャに挑戦できるんですって。 

キーホルダーかなと思ったら、 

海外旅行チケットもあるんだとか! 

やっぱり大人もポイント制いいですよね。 

私の勤め先は、 

失敗したときの減点しか収集してませんから… 

 

1階にはスタジオがありました。

映画館みたいですね。

 

オフィスツアーの後は軽食をいただきましたよ。 

おいしいサンドイッチでした。 

 

さて、後半は生成AI。 

どう受験に活用できるか? 

この分野、活用できれば強みですが、 

疎いんです、私。 

 

お話を伺ったのは、Googleのスーさん。 

4歳の女の子のおかあさんです。 

GoogleGeminiの使い方を教えていただきました。 

ちょっとお仕事のセミナーみたいな雰囲気!? 

すぐにアプリをダウンロードして、 

必死に操作しながらついていきます。 

たとえば、月の満ち欠けについて、 

シミュレーターをつくってーとか。 

算数の速さの列車トンネル問題も

一瞬で動画でわかりやすくしてくれたり。 

 

私は自由に操作できる時間は、 

ひたすら、

塾のテキストの類題を作ってもらっていました。

 

 「あるコンビニエンスストアでペットボトルのお茶を買うと、

1本目から5本目までは1本あたり150円、

6本目から15本目までは1本あたり130円に割引されます。

16本目からは、1本あたりの値段がさらに安くなります。

お茶を20本買ったところ、平均すると1本あたりの値段が128円になりました。

16本目からの、1本あたりの値段は何円ですか。」 

 

類題は良いのですが、心配なのは、

本当に正しいかどうかという点。

 

AIのそれっぽい嘘、

いわゆる、ハルシネーションがこわいです。

 

なお、ハルシネーションの調べ方は、 

ひたすら推しについて聞く!

絶対に叶わない分野を聞いて、

間違いに気づかせるといいとのことでした。

どんな分野でもいいのかな。

後輩や部下に指示を出すように、というセリフが印象的でした。

時間が空くと、指示を忘れちゃうからね、AIくん。

 

ちょっと昭和おばさんには、難しいテーマでした。

 

お土産もいただいちゃいましたよ。

今回嬉しかったのは、

ブロ友さんたちに会えたこと!

帰り道がプチオフ会のようでした。

また会えるといいな。

 

なお、次回の11月開催、

ゲストスピーカーは教育家で、最近新刊が話題の小川大介先生。

そのあと12月開催は、

「きみのお金は誰のため」の田中学先生だそうですよ。

11月分はもう申し込み始まっています!

ぜひ、メッセージ確認してみてくださいね。