サピの夏期講習が無事終わりました。
全14回休むことなく、楽しく通えてなにより。
授業の宿題が順調に終わったのは、ほぼ毎日通った自習室のおかげ。
本当に助かりました。
しかし!
困ったステージに入りました。
夏休み前半は良かったんです、新鮮な気持ちで新しい場所で勉強できて。
後半はだんだん飽きてきたのか、
先生や親を出し抜く方向に、頭を働かせてしまいました。
そう、悪知恵です。
毎日、to doリストの書き方を工夫したり、
持たせる教材の重ね順を変えたり、
あの手この手で前向きに取り掛かれるようにしましたが、
なかなか相手も手強くなってきました。
きのうは、理科のデイリーチェックを、
一枚5分を目標にやろう、と、
かかった時間を書き込むよう一言添えたのですが、
チラ見すると、パッと隠す…
まだ問題の途中なのに、
かかった時間がすべて記入されてるんですけど!!
しかも、バレないように、2分とか3分とか適度に数字をばらつかせてる…
そんな偽装工作するなら、
もう塾なんて行かなくていいんですけどー!
悪知恵のほか、もう1つ身についたのが…
自習室の先生たちがみんな得意らしくて。
ルービックキューブも数学ですからね。
パターン解法!
いつのまにか、
サラサラ6面揃えられるようになりました。
ルービックキューブばかりやってて、
全然テストのための復習やらないんですけど(泣
テキスト読んでー!
間違えた問題くらい解き直してー!
ほんとお手上げです。