あぁ、大変なことが発覚。
この夏、学童がわりに自習室にお世話になっています。
これまで自宅での理社の家庭学習は、
①テキストを音読して隅々まで覚える
②時間を決めて、確認問題を解く(基本テキスト見ずに)
でやってきたのですが…
自習室では音読できないと判断したらしく、
(黙読できるでしょうに…)
いきなり問題に取り掛かり、テキスト見ながら記入
の方式でやってきたそうな!
つまり、理社ともに、
今日この日まで、
テキストを読んでいないことが判明したのです。
ガッカリ。
社会はもともと地理が得意なので、
なんとか最低限の知識は頭に入っているものの、
理科はすっからかん!!!
やっぱり完全に一人で自習させるには、
まだ精神が幼かったのですよね…
楽した分のツケがまわってきました。
あぁ、マンスリーまで1週間。
土曜は最後の夏期講習、
金曜、日曜、月曜は出かける用事が入っているし。
果たしていまから、8回分の理科を叩き込めるのか!?