4月から独立するにあたり、手続きも大詰め。
帰宅後に、交渉や契約書類の作成などでバタバタ過ごし、
深夜に、サピックス復習テストに向け、理社の「勝手に予想問題」を作成…
体調を崩しました。
こういう時のワンオペ、苦しい!
なんとしてでも、息子にうつさないようにしなくては…
春期講習は全うしていただきたい。
復習テスト、衝撃でした。
見てあげられる余裕はないし、
通常授業も進んでいくので対策時間もとれず、
理科と社会だけさらっておけばいいかなと思ったのですが、
復習テストを実力で受けるって、
やっぱり、やっちゃいけなかったな。
特に算数。
授業中に、入試問題や計算コンテストまで終わらせてくるから、
理解しているんだなと思って、
家ではノー復習でいったら大変なことになってしまった…
本人は満点かも、と帰ってきて、
自覚症状がないのもまたおそろしい。
理解がまだグラグラしている証拠です。
算数もう得意科目とはいえませんわね。
そして、息子の自己採点より低かったのが理科。
9割近く取れたと聞いていたのに、
蓋を開ければ、4科の中で最低偏差値をマーク!
何を間違ったのかと思ったら…
オ!?
おいおいおい。
漢字が直り、数字が直ったかと思ったら、
今度は、カタカナですか!?
いつまで続くの、このスパイラル…