社会の宿題中のこと。
「あ、これ、おかあさんが本屋さんで読んでたらやつじゃない?」
ほんとだー!
組分けテストの時に本屋さんで待ち合わせをしていまして、
立ち読みしていた本はこちら。
平積みされていたものが、目の前で飛ぶように売れていったので、
私も勢いで買って帰ってきてしまったのですが…
すごかった!
土曜日、日本のすがたをXで検索してみると、
松本先生がスペースで授業をやってくださると…
息子は初めて見る資料に、
これ習ってなーい、と読み取りもせずにハナから諦める傾向があり、
ちょうど困っていたのです。
むしろテストでは、ほとんどが初めて見る資料だよ!
松本先生、軽快なトークと印象に残る話題チョイスで素敵です。
タイ米のくだりで、私よりだいぶ年下と判明し、内心軽くショック。
途中、一方的な講義で飽きが来ないよう、過去問をクイズのように挟んでくれます。
一見難しそうに見える統計問題も、
確認したばかりの知識と、
意外にも「どこでもドラえもん」の知識で、
答えを出していく!
松本先生、まだ録音残してくださっています。
日本のすがたを開いて、聞いてみてください。