日曜日は、サピックスの新小4、3月組分けテストでした。
わが家は当日には自己採点はしません。
真剣勝負後で疲れているところ、
また大きな感情の起伏を呼び起こしてしまいそうなので…
少し冷静になった翌日、採点しました。
案の定です。
怒りよ、鎮まれー!
今回、サピでは極めて稀な高得点争いじゃないでしょうか。
ラスボス不在。
冷静で、几帳面で、しっかり者、落ち着きのある子が有利です。
はい、息子と真逆。
採点前の答案用紙を見てみよう。
前回、国語の漢字の雑さでゴッソリ落とした経験から、
漢字はまぁ丁寧に書いている…成長。
しかーし!
算数、なにこれ!?
0なの?6なの?
いつの間に、こんなことやる子になってたのさ!?
そろばんで鍛えられてきたでしょう?
しかも、0が答えにつくもの、1問や2問じゃないよ。
あっちが治れば、こっちがダメ…
め、目眩が…
昨年末、親身になって考えてくださる
小規模算数塾の先生と1時間以上お話して、
小規模塾ではなく、
サピに行かせる決断をしました。
この子は、
難しいテストでも、
簡単なテストでも、88点の子。
志望校別模試で判定が出るまで、
きっと気づかないでしょう。
いや、その時点でも、たまたまと言って、
自分事と捉えないかも。
思い切って、
うちではなく、大手に通ってもらい、
痛い目にあってもらいましょうか、と。
本当にありがたいアドバイスです。
小規模塾に後ろ髪ひかれつつ、
サピに決めたのです。
ウッカリが、雑さが、
致命傷になることを痛感してもらうために。
さぁ、いまのうち、バツくらってこーい!