いよいよ習い事の整理に手を付けました。
通塾にあたって、
塾から指定された家庭学習をリストアップしたら、
1週間が7日では足りない!
特に週に2日の通塾の谷間の日は、
予定を入れられないと判断しました。
現在習っているものは…
〇ピアノ(年中~)
〇スイミング(年長~)
〇剣道(小1~)
〇そろばん(小2~)
〇書道(小1~)
〇探究学舎(小2~)
過去に習っていたものは…
〇ロボットプログラミング(年中~小1)→ロボット検定2級で卒業
〇公文の国算英(年長~小2)→国GⅠ途中、算Gすべて、英HⅠで卒業
毎日出稼ぎ、出費をせっせと切り詰め、
習い事に当ててきましたよ。
これからは時間と費用を捻出するために、
〇ピアノ→月に4回から3回に減らし継続
〇スイミング→継続(ほぼ水遊び)
〇剣道→月2〜3回最低限で継続(地元のお父さんたちに敬意)
〇そろばん→3月で卒業
〇書道→2月で卒業
〇探究学舎→2コースを1コースに減らし継続
とすることにしました。
ピアノは、
年長で『エリーゼのために』
小1で『月光 第1楽章』
小3で『子犬のワルツ』
を発表会で弾き、コンクールに挑戦することも。
せっかくがんばってきたので、辞める選択はせず、
去年『雨だれ』が仕上がったところで、
ギアチェンジしてスローダウン。
譜読みが不要なノンストレスの曲を弾くことにしました。
そして書道は、
せっかく硬筆・毛筆とも丁寧に指導してもらったのに…
普段の文字が汚すぎ。
先日の組分けテストも、汚字により20点も落としました。
こうなってくると、もう気持ちの問題なので、引退を決意。
そろばんについては、
塾の先生より、
現時点で役立ってないなら、もうやめちゃってください、と一刀両断。
私は基本的に素直なので(あまり深く考えていないだけ!?)
アドバイス通りにしちゃうんですよね。
2月の大会には出たいというので、
大会を最後に引退予定。
探究学舎には本当に感謝しかなくて、
WEB自主学習の礎を築いてくれました。
今のところ、ぼっちでも、YouTubeを見たりせず、
タブレットの中の先生の話を聞けています。
深めるコースだけ継続。
あとは、コベツバをやりたいけれど、
月々コストがかかるのは正直予算オーバー。
なんとか無料の範囲で行けるところまで行きたいです。