のんびり読書している場合ではなかった!
見覚えのある大学のキャンパスへ。
きょうは英検だったのですよ。
去年10月に放置して、
大失敗だったのに、また放ったらかしにしてしまいました。
なんという学習能力のない母!
リベンジしたいと言っていた息子が、毎日自主的にやっていたこと。
・Duolingo
・出た単アプリ
以上。
おととい、きのうと、
追い込みで過去問の取り組みを見てみました。
が、出来が不安定で、8割以上の時もあれば、5割5分の回も。
あまりに申し訳なくて、
深夜に出題の傾向と対策を作成。
語彙力が足りなくて
またも大問1を大きく落としそうだったので、
当日朝だけでも確認してもらおうと。
大問1は、
・(1)〜(7)は単語を知っているかどうかだから、わからなければ前後で推理
・(8)〜(11)はイディオム問題になっていて、()を含めた前後で熟語になる
・(13)〜(15)は文法で、意味がわからなくても、未来か過去か、比較級、助動詞の使い方で解ける
大問2は、
会話形式で、質問が多いから、
5W1Hを確認すると、自ずと答えが出る
とまとめました。
けさ、この話を伝えたら、
「じゃ、イディオムを見直す!」
と、朝9時過ぎの会場入りまで粘りました。
なんとか1点をもぎ取ろう!
帰って自己採点すると、
なんと直前に見直したイディオムが4つも出ているではないですか!
ふぅ、滑り込んだー。
リスニングは解答がわからないので、
あとは神のみぞ知る…
受かっても受からなくても、
今回でもう英検受験はやめようかな。
この年齢だと、タイパが悪い気がします。
もう少し大きくなれば、
自然とカタカナ英語に触れる機会が増えて、
たとえばウェルネスとかウォレットとか、
わざわざ覚えなくてもよい単語がぐーんと増えてくると思うんですよね。
とはいえ、全く英語から離れるわけにはいかないので、
このさきも、Duolingoは楽しみながら続けていきます。